第3回大会(アクアマスター決定戦)終了時点のランキングです。
【付与ポイント一覧】
優 勝→10ポイント
準 優 勝→8ポイント
3 位→7ポイント
4 位→6ポイント
ベスト 8→5ポイント
ベスト16→4ポイント
参 加 賞→3ポイント
☆1位(19ポイント)
トミオカ(ファイアマスター)
☆2位(17ポイント)
わせみかん(グラスマスター)
☆3位(15ポイント)
くろみど
葱
アリア
☆6位(14ポイント)
ののほほ
☆7位(13ポイント)
かねこ
☆8位(12ポイント)
おーたむ
☆9位(11ポイント)
しんや
ベンジャミン松本
☆11位(10ポイント)
フローズン(アクアマスター)
☆12位(9ポイント)
フェクト
☆13位(8ポイント)
トリシマ
こばゆう
ユウダイ
ファイ
ツナキ
わこすけ
☆19位(7ポイント)
夏希
梔
☆21位(6ポイント)
UMA
アース
じーふー
はぎのこ
メルチ
いっせー
☆27位(5ポイント)
よもぎ
ぱすも
iwashi
みちくん
螺旋
はるまき
☆33位(4ポイント)
プッシュ
AKA
パープル
こんぽた
K
あんぐ
ゆきや
ちろ
☆41位(3ポイント)
シャマカ
ずや
げんさん
BEN
ツナ
ヒロキ
ヒロマツ
ジョウ
ユーム
マコト
ホワイト
ねすと
ノビ
やすし
りーくん
Jackal
かなた
ジェンガ
めん
ピッピ
こけこっこ
ヒロム
多摩川
Ray
みこし
フニ汰
えんぺん
UUU
ガネッチ
のの
あ4
シンカイ
りょーすけ
ガノノトス
トヨ
あめり
もっきー
使者
ねじぶた
seem
ちゅうぺい
【付与ポイント一覧】
優 勝→10ポイント
準 優 勝→8ポイント
3 位→7ポイント
4 位→6ポイント
ベスト 8→5ポイント
ベスト16→4ポイント
参 加 賞→3ポイント
☆1位(19ポイント)
トミオカ(ファイアマスター)
☆2位(17ポイント)
わせみかん(グラスマスター)
☆3位(15ポイント)
くろみど
葱
アリア
☆6位(14ポイント)
ののほほ
☆7位(13ポイント)
かねこ
☆8位(12ポイント)
おーたむ
☆9位(11ポイント)
しんや
ベンジャミン松本
☆11位(10ポイント)
フローズン(アクアマスター)
☆12位(9ポイント)
フェクト
☆13位(8ポイント)
トリシマ
こばゆう
ユウダイ
ファイ
ツナキ
わこすけ
☆19位(7ポイント)
夏希
梔
☆21位(6ポイント)
UMA
アース
じーふー
はぎのこ
メルチ
いっせー
☆27位(5ポイント)
よもぎ
ぱすも
iwashi
みちくん
螺旋
はるまき
☆33位(4ポイント)
プッシュ
AKA
パープル
こんぽた
K
あんぐ
ゆきや
ちろ
☆41位(3ポイント)
シャマカ
ずや
げんさん
BEN
ツナ
ヒロキ
ヒロマツ
ジョウ
ユーム
マコト
ホワイト
ねすと
ノビ
やすし
りーくん
Jackal
かなた
ジェンガ
めん
ピッピ
こけこっこ
ヒロム
多摩川
Ray
みこし
フニ汰
えんぺん
UUU
ガネッチ
のの
あ4
シンカイ
りょーすけ
ガノノトス
トヨ
あめり
もっきー
使者
ねじぶた
seem
ちゅうぺい
アクアマスター決定戦、大会レポート
2019年8月19日 TYPE MASTER SERIES『グラスマスター決定戦』
☆参加者
・46名
☆上位入賞者
優勝
フローズンさん(カメックス&ポッチャマGX)
準優勝
アリアさん(カメックスGX、カメックス)
3位
葱さん(ヤドン&コダックGX)
4位
いっせーさん(バスラオ、ユキメノコ)
ベスト8
トミオカさん、はるまきさん、おーたむさん、螺旋さん
ベスト16
ちろさん、Kさん、梔さん、あんぐさん、
ベンジャミン松本さん、ゆきやさん、わこすけさん、ツナキさん
☆予選突破デッキの主な採用ポケモン
・ヤドン&コダックGX
・カメックス&ポッチャマGX
・カメックスGX+カメックス
・エンペルト
・シャワーズGX
・バスラオ+ユキメノコ
個人的な環境予想は
・展開と火力の両方に安定感があるヤドン&コダック、カメックス&ポッチャマのTAGTEAM
・非GX、TAGTEAMどちらに対しても不利を取ることなく戦えるカメックスGX+カメックス
・対GX最強?攻撃を無力化するケルディオGX、アローラキュウコン(ひかりのけっかい)
・競技環境で大暴れしたギャラドス(だいぎんじょう)
・それらすべてを凍らせようとする、水タイプキラーのユキノオー(きゅうそくれいとう)
こんな感じになるかなと思っていました。大体あっていてやったぜ!という気持ちになりました。
…が、ベスト4の「バスラオユキメノコ」これだけは想定外でした。使えたら楽しいだろうな…とは思っていましたが、これだけ完成度の高い構築を持ち込んでくる方がいるとは思っていませんでした。すばら。
それぞれのデッキに採用されているポケモンが少しずつ違って、誰が勝ってもおかしくないなと思う中…
見事優勝を果たしたのは、カメックス&ポッチャマGXデッキを使用したフローズンさんでした!おめでとうございます!
マナフィ(しんかいのめぐみ)がたくさん採用されていて、カメックス&ポッチャマGXの耐久力がさらに強化されている構築になっていました!
【おしらせ】
次回、エレキマスター決定戦ですが、諸事情により開催日未定とさせていただきます。
楽しみにして頂いた皆様、大変申し訳ありません。
開催日が決まり次第、改めて告知をさせていただきます。
☆参加者
・46名
☆上位入賞者
優勝
フローズンさん(カメックス&ポッチャマGX)
準優勝
アリアさん(カメックスGX、カメックス)
3位
葱さん(ヤドン&コダックGX)
4位
いっせーさん(バスラオ、ユキメノコ)
ベスト8
トミオカさん、はるまきさん、おーたむさん、螺旋さん
ベスト16
ちろさん、Kさん、梔さん、あんぐさん、
ベンジャミン松本さん、ゆきやさん、わこすけさん、ツナキさん
☆予選突破デッキの主な採用ポケモン
・ヤドン&コダックGX
・カメックス&ポッチャマGX
・カメックスGX+カメックス
・エンペルト
・シャワーズGX
・バスラオ+ユキメノコ
個人的な環境予想は
・展開と火力の両方に安定感があるヤドン&コダック、カメックス&ポッチャマのTAGTEAM
・非GX、TAGTEAMどちらに対しても不利を取ることなく戦えるカメックスGX+カメックス
・対GX最強?攻撃を無力化するケルディオGX、アローラキュウコン(ひかりのけっかい)
・競技環境で大暴れしたギャラドス(だいぎんじょう)
・それらすべてを凍らせようとする、水タイプキラーのユキノオー(きゅうそくれいとう)
こんな感じになるかなと思っていました。大体あっていてやったぜ!という気持ちになりました。
…が、ベスト4の「バスラオユキメノコ」これだけは想定外でした。使えたら楽しいだろうな…とは思っていましたが、これだけ完成度の高い構築を持ち込んでくる方がいるとは思っていませんでした。すばら。
それぞれのデッキに採用されているポケモンが少しずつ違って、誰が勝ってもおかしくないなと思う中…
見事優勝を果たしたのは、カメックス&ポッチャマGXデッキを使用したフローズンさんでした!おめでとうございます!
マナフィ(しんかいのめぐみ)がたくさん採用されていて、カメックス&ポッチャマGXの耐久力がさらに強化されている構築になっていました!
【おしらせ】
次回、エレキマスター決定戦ですが、諸事情により開催日未定とさせていただきます。
楽しみにして頂いた皆様、大変申し訳ありません。
開催日が決まり次第、改めて告知をさせていただきます。
突然ですが、第3回ポケモンカード新人戦参加者への賞品を提供していただける方を募集します。
過去のポケモンカード新人戦終了後、ポケモンカード新人戦の運営方針に賛同してくださり、大会の参加者(初心者〜中級者)を応援したい、大会運営の支援をしたいという想いから「賞品を提供したかった」と話して下さった方がいらっしゃいました。
今回のポケモンカード新人戦へ賞品を提供したいと申し出てくださった方も、既に何名かいらっしゃいます。
そんな皆様からの想いを受け止め、ご提案を受け入れさせていただき、今回大会から新人戦参加者への賞品を提供してくださる方を募集いたします。
拡張パック、スリーブ、その他サプライ等を提供してくださる方がいらっしゃいましたら、お手数ですが
ポケモンカード新人戦のTwitterアカウント(@PTCG_RookiesCup)へのDMにてお申し出ください。
※あまりにも高価な賞品の提供の申し出は、運営側からお断りさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
過去のポケモンカード新人戦終了後、ポケモンカード新人戦の運営方針に賛同してくださり、大会の参加者(初心者〜中級者)を応援したい、大会運営の支援をしたいという想いから「賞品を提供したかった」と話して下さった方がいらっしゃいました。
今回のポケモンカード新人戦へ賞品を提供したいと申し出てくださった方も、既に何名かいらっしゃいます。
そんな皆様からの想いを受け止め、ご提案を受け入れさせていただき、今回大会から新人戦参加者への賞品を提供してくださる方を募集いたします。
拡張パック、スリーブ、その他サプライ等を提供してくださる方がいらっしゃいましたら、お手数ですが
ポケモンカード新人戦のTwitterアカウント(@PTCG_RookiesCup)へのDMにてお申し出ください。
※あまりにも高価な賞品の提供の申し出は、運営側からお断りさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
第2回大会(グラスマスター決定戦)終了時点のランキングです。
【付与ポイント一覧】
優 勝→10ポイント
準 優 勝→8ポイント
3 位→7ポイント
4 位→6ポイント
ベスト 8→5ポイント
ベスト16→4ポイント
参 加 賞→3ポイント
☆1位(14ポイント)
トミオカ(ファイアマスター)
わせみかん(グラスマスター)
☆3位(13ポイント)
かねこ
☆4位(12ポイント)
くろみど
☆5位(11ポイント)
ののほほ
☆6位(8ポイント)
しんや
葱
トリシマ
こばゆう
☆10位(7ポイント)
ベンジャミン松本
おーたむ
アリア
☆13位(6ポイント)
UMA
フェクト
アース
☆16位(5ポイント)
よもぎ
ぱすも
iwashi
ユウダイ
ファイ
みちくん
☆22位(4ポイント)
プッシュ
AKA
わこすけ
パープル
こんぽた
夏希
ツナキ
☆29位(3ポイント)
シャマカ
メルチ
はぎのこ
ずや
げんさん
BEN
ツナ
ヒロキ
ヒロマツ
ジョウ
ユーム
マコト
ホワイト
ねすと
ノビ
やすし
りーくん
Jackal
じーふー
かなた
ジェンガ
めん
ピッピ
こけこっこ
梔
ヒロム
【付与ポイント一覧】
優 勝→10ポイント
準 優 勝→8ポイント
3 位→7ポイント
4 位→6ポイント
ベスト 8→5ポイント
ベスト16→4ポイント
参 加 賞→3ポイント
☆1位(14ポイント)
トミオカ(ファイアマスター)
わせみかん(グラスマスター)
☆3位(13ポイント)
かねこ
☆4位(12ポイント)
くろみど
☆5位(11ポイント)
ののほほ
☆6位(8ポイント)
しんや
葱
トリシマ
こばゆう
☆10位(7ポイント)
ベンジャミン松本
おーたむ
アリア
☆13位(6ポイント)
UMA
フェクト
アース
☆16位(5ポイント)
よもぎ
ぱすも
iwashi
ユウダイ
ファイ
みちくん
☆22位(4ポイント)
プッシュ
AKA
わこすけ
パープル
こんぽた
夏希
ツナキ
☆29位(3ポイント)
シャマカ
メルチ
はぎのこ
ずや
げんさん
BEN
ツナ
ヒロキ
ヒロマツ
ジョウ
ユーム
マコト
ホワイト
ねすと
ノビ
やすし
りーくん
Jackal
じーふー
かなた
ジェンガ
めん
ピッピ
こけこっこ
梔
ヒロム
ファイアマスター決定戦、グラスマスター決定戦レポート
2019年7月22日 TYPE MASTER SERIES大会報告記事が遅くなってしまい申し訳ありません(´・ω・`)
ファイアマスター決定戦、グラスマスター決定戦にご参加いただいたプレイヤーの皆様、ありがとうございました!
簡単に
・大会レポート
・新制度発表
この2つについて書いていこうと思います。
【大会レポート】
『ファイアマスター決定戦』
☆参加者
→36名
☆上位入賞者
優 勝→トミオカさん
準優勝→トリシマさん
3 位→くろみどさん
4 位→かねこさん
☆予選突破デッキの主な採用ポケモン
・レシラム&リザードンGX
・ズガドーン+ズガドーンGX、エンニュート(あぶりだす)
・ウインディ
・シャンデラ
・リザードン(たけるとうき)
とても環境が分かりやすく、レシリザ、ズガドーン、ウインディがそれぞれを潰し合う中、そのすべてを倒してやろうとするシャンデラデッキが暗躍していました。
個人的な優勝予想はウインディデッキでしたが、トーナメント半ばで惜しくも敗れてしまい、優勝したのはトミオカさんのズガドーンデッキでした!おめでとうございます!
『グラスマスター決定戦』
☆参加者
・31名
☆上位入賞者
優 勝→わせみかんさん
準優勝→こばゆうさん
3 位→かねこさん
4 位→ハイジロウさん
☆予選突破デッキの主な採用ポケモン
・モクロー&アローラナッシーGX+アマージョ、フシギバナ、スピアー
・フェローチェ&マッシブーンGX+フェローチェ、パラセクト、スピアー
・ラランテスGX+ラランテス、ジュカインGX
・モルフォンGX
・ゴーゴート+ラランテス
・オーロット
個人的な優勝予想は、スピアーを採用したデッキというとても漠然としたものでした…というのも、当日を迎えるまで環境の予想が難しすぎて全くできませんでした。ただ、耐久力の高いTAGTEAMを問答無用できぜつさせることができるスピアーが活躍するだろうということだけは間違いないだろうと予想してました。
そんな中、見事優勝したのは、わせみかんさんのフェローチェ&マッシブーンGX+スピアーデッキでした!おめでとうございます!
【新制度発表】
TYPE MASTER SERIESにて、ポイントランキング制度を導入します!
ポイントは、大会での成績に応じて付与されます。
全タイプの大会終了後、ランキング上位プレイヤーに何かいいことが起きるようにしたいと思っています。
付与ポイントの内訳は以下の通りです。
優 勝→10ポイント
準 優 勝→8ポイント
3 位→7ポイント
4 位→6ポイント
ベスト 8→5ポイント
ベスト16→4ポイント
参 加 賞→3ポイント
動機としては、大会に参加して下さるプレイヤーの皆さんに、もっと楽しんでもらえたらいいなと思ったのと、TYPE MASTER SERIES参加者同士の交流のきっかけにしてもらえたらなと思って導入を決めました。
ランキングって、自分と近い順位の人を自然と意識すると思うんですよね。いわゆる「ライバル」の存在です。
ポイントランキングをきっかけに、「お前には負けねーぞ!」「次の大会で追い抜いてやる!」ってな感じで、モチベーションに繋げつつ、ライバルたちとの交流を深めるきっかけにしてもらえればと思ってます。
もちろん、ランキングのてっぺんを目指したい方も大歓迎です!
もう一つ。
まだ2回しか開催していない大会ですが、「皆勤目指します!」なんて言ってくれる方が何人もいます。本当に嬉しいです。
そんな皆さんに何か良いことが起こるかもしれない工夫ができないものかと思い、考えました。
ポイント一覧を見ると分かりますが、大会参加するだけで3ポイント貰えちゃいます!参加しないともちろん0ポイントです。
あのタイプが好き、このタイプが好き、と、特定のタイプの大会だけ参加してくれる人たちにももちろん感謝しています!…ですが、こういう公認自主大会はリピーターさんに支えられて、盛り上げていただいてるからこそ、定期開催することができると思ってます。
この付与ポイント配分は、そんな僕からのちょっとした気持ちです。
全タイプマスターが出揃う頃までに、どんな感謝のお返しをするか決めておこうと思います。
では早速、大会ごとの成績と付与ポイントまとめを発表します。
【ファイアマスター決定戦上位入賞者付与ポイント一覧】※敬称略
☆優勝→10ポイント
トミオカ
☆準優勝→8ポイント
トリシマ
☆3位→7ポイント
くろみど
☆4位→6ポイント
かねこ
☆ベスト8→5ポイント
ちょろり
ぱすも
よもぎ
iwashi
☆ベスト16→4ポイント
わせみかん
おーたむ
わこすけ
しんや
プッシュ
葱
ベンジャミン松本
AKA
☆参加賞→3ポイント
その他参加者の方々
【グラスマスター決定戦上位入賞者付与ポイント一覧】※敬称略
☆優勝→10ポイント
わせみかん
☆準優勝→8ポイント
こばゆう
☆3位→7ポイント
かねこ
☆4位→6ポイント
ハイジロウ
☆ベスト8→5ポイント
くろみど
ユウダイ
ファイ
みちくん
☆ベスト16→4ポイント
しんや
こんぽた
葱
夏希
トミオカ
ツナキ
パープル
アリア
☆参加賞→3ポイント
その他参加者の方々
2大会分のポイントをまとめたランキングは、近日中に別の記事で公開します!(ランキング作成時間かかりすぎワロタ…(;^ω^))
ファイアマスター決定戦、グラスマスター決定戦にご参加いただいたプレイヤーの皆様、ありがとうございました!
簡単に
・大会レポート
・新制度発表
この2つについて書いていこうと思います。
【大会レポート】
『ファイアマスター決定戦』
☆参加者
→36名
☆上位入賞者
優 勝→トミオカさん
準優勝→トリシマさん
3 位→くろみどさん
4 位→かねこさん
☆予選突破デッキの主な採用ポケモン
・レシラム&リザードンGX
・ズガドーン+ズガドーンGX、エンニュート(あぶりだす)
・ウインディ
・シャンデラ
・リザードン(たけるとうき)
とても環境が分かりやすく、レシリザ、ズガドーン、ウインディがそれぞれを潰し合う中、そのすべてを倒してやろうとするシャンデラデッキが暗躍していました。
個人的な優勝予想はウインディデッキでしたが、トーナメント半ばで惜しくも敗れてしまい、優勝したのはトミオカさんのズガドーンデッキでした!おめでとうございます!
『グラスマスター決定戦』
☆参加者
・31名
☆上位入賞者
優 勝→わせみかんさん
準優勝→こばゆうさん
3 位→かねこさん
4 位→ハイジロウさん
☆予選突破デッキの主な採用ポケモン
・モクロー&アローラナッシーGX+アマージョ、フシギバナ、スピアー
・フェローチェ&マッシブーンGX+フェローチェ、パラセクト、スピアー
・ラランテスGX+ラランテス、ジュカインGX
・モルフォンGX
・ゴーゴート+ラランテス
・オーロット
個人的な優勝予想は、スピアーを採用したデッキというとても漠然としたものでした…というのも、当日を迎えるまで環境の予想が難しすぎて全くできませんでした。ただ、耐久力の高いTAGTEAMを問答無用できぜつさせることができるスピアーが活躍するだろうということだけは間違いないだろうと予想してました。
そんな中、見事優勝したのは、わせみかんさんのフェローチェ&マッシブーンGX+スピアーデッキでした!おめでとうございます!
【新制度発表】
TYPE MASTER SERIESにて、ポイントランキング制度を導入します!
ポイントは、大会での成績に応じて付与されます。
全タイプの大会終了後、ランキング上位プレイヤーに何かいいことが起きるようにしたいと思っています。
付与ポイントの内訳は以下の通りです。
優 勝→10ポイント
準 優 勝→8ポイント
3 位→7ポイント
4 位→6ポイント
ベスト 8→5ポイント
ベスト16→4ポイント
参 加 賞→3ポイント
動機としては、大会に参加して下さるプレイヤーの皆さんに、もっと楽しんでもらえたらいいなと思ったのと、TYPE MASTER SERIES参加者同士の交流のきっかけにしてもらえたらなと思って導入を決めました。
ランキングって、自分と近い順位の人を自然と意識すると思うんですよね。いわゆる「ライバル」の存在です。
ポイントランキングをきっかけに、「お前には負けねーぞ!」「次の大会で追い抜いてやる!」ってな感じで、モチベーションに繋げつつ、ライバルたちとの交流を深めるきっかけにしてもらえればと思ってます。
もちろん、ランキングのてっぺんを目指したい方も大歓迎です!
もう一つ。
まだ2回しか開催していない大会ですが、「皆勤目指します!」なんて言ってくれる方が何人もいます。本当に嬉しいです。
そんな皆さんに何か良いことが起こるかもしれない工夫ができないものかと思い、考えました。
ポイント一覧を見ると分かりますが、大会参加するだけで3ポイント貰えちゃいます!参加しないともちろん0ポイントです。
あのタイプが好き、このタイプが好き、と、特定のタイプの大会だけ参加してくれる人たちにももちろん感謝しています!…ですが、こういう公認自主大会はリピーターさんに支えられて、盛り上げていただいてるからこそ、定期開催することができると思ってます。
この付与ポイント配分は、そんな僕からのちょっとした気持ちです。
全タイプマスターが出揃う頃までに、どんな感謝のお返しをするか決めておこうと思います。
では早速、大会ごとの成績と付与ポイントまとめを発表します。
【ファイアマスター決定戦上位入賞者付与ポイント一覧】※敬称略
☆優勝→10ポイント
トミオカ
☆準優勝→8ポイント
トリシマ
☆3位→7ポイント
くろみど
☆4位→6ポイント
かねこ
☆ベスト8→5ポイント
ちょろり
ぱすも
よもぎ
iwashi
☆ベスト16→4ポイント
わせみかん
おーたむ
わこすけ
しんや
プッシュ
葱
ベンジャミン松本
AKA
☆参加賞→3ポイント
その他参加者の方々
【グラスマスター決定戦上位入賞者付与ポイント一覧】※敬称略
☆優勝→10ポイント
わせみかん
☆準優勝→8ポイント
こばゆう
☆3位→7ポイント
かねこ
☆4位→6ポイント
ハイジロウ
☆ベスト8→5ポイント
くろみど
ユウダイ
ファイ
みちくん
☆ベスト16→4ポイント
しんや
こんぽた
葱
夏希
トミオカ
ツナキ
パープル
アリア
☆参加賞→3ポイント
その他参加者の方々
2大会分のポイントをまとめたランキングは、近日中に別の記事で公開します!(ランキング作成時間かかりすぎワロタ…(;^ω^))
第3回ポケモンカード新人戦、開催決定!
2019年7月6日 ポケモンカード新人戦『集え!勇気ある新たな挑戦者たちよ!』
ポケモンカードゲームの初心者、初級者、中級者が『新人王』の称号をかけて激突!
はじめたばかりの初心者だけど、大きい規模の大会に挑戦してみたい!
今の自分の実力を試したい!
更なる高みを目指したい!
そんな新人達で集い、競い、最強の『新人王』を決めようじゃないか…!!!
さあ、自慢のデッキの用意はいいか…???
【日時】
2019/08/12(月)
【会場】
トーナメントセンターバトロコ高田馬場店
(〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4丁目11−10ビル5階)
【レギュレーション】
・60枚デッキ
・スタンダードレギュレーション
【大会形式】
予選スイスドロー6回戦
↓
予選順位上位16名による決勝トーナメント
☆予選ラウンド
・1試合1本先取
・制限時間1試合25分
※終了コール時点で決着がついていなかった場合。
終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で対戦を始めたプレイヤーのターンまで対戦を行う。
後攻で対戦を始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しない。
追加ターン以内に決着がつかなかった場合、両者敗北とする。
☆決勝ラウンド
予選成績上位者16名によるトーナメント
・1試合1本先取
・制限時間1試合25分
※決勝トーナメントでは、決着がつくまで対戦時間を延長する。ルール上の引き分けが発生した場合、サドンデス(対戦を最初から始め、先にサイドカードを1枚以上とったプレイヤーの勝利とするルール)を行い、決着をつける。
【定員】
128人
【参加費】
1000円
【上位入賞賞品】
優勝
称号「三代目新人王」 優勝楯 拡張パック最新弾2BOX
準優勝
拡張パック最新弾1BOX
ベスト4
拡張パック最新弾15パック
ベスト8
拡張パック最新弾10パック
ベスト16
拡張パック最新弾5パック
上位64名
公認自主大会限定プロモーションカードパック1パック
参加賞
拡張パック最新弾2パック
【持ち物】
・大会に使用する「デッキ」
・ダメカン、コイン、マーカー(どく、やけど、GX)
・プレイマット(任意)※国内公式、国外公式が望ましい
・ペン(スコアシート記入用)
・最後まで諦めない気持ち
【タイムスケジュール】
大会受付
11:15
開会式
12:15
予選スイスドロー1回戦
12:30
予選スイスドロー2回戦
13:10
予選スイスドロー3回戦
13:50
予選スイスドロー4回戦
14:30
予選スイスドロー5回戦
15:10
予選スイスドロー6回戦
15:50
決勝トーナメント1回戦&サイドイベント開始
17:10
決勝トーナメント2回戦
17:50
準決勝
18:30
決勝&3位決定戦
19:10
表彰式
19:40
解散
20:00
※当日の進行具合により、スケジュールが変更される場合があります。
※「保護者同伴ではない中学生以下の参加者」は、決勝トーナメント開催時間の18時以降、法令により会場への滞在が認められない為、決勝トーナメント進出をお断りさせていただきます。
保護者同伴であれば、決勝トーナメントへの参加は可能となります。
【サイドイベント】
強者に挑戦!?ガンスリンガーバトル!!
ガンスリンガー形式の対戦イベント
対戦に勝利したプレイヤーは勝利ポイントを獲得!
勝利ポイントをたくさん獲得して、賞品ゲットを目指せ!
運が良ければ、スペシャルゲストと対戦できるかも…!?
参加ゲスト一覧(敬称略)
☆おしゅん
第1回ポケモンカード新人戦優勝
☆逆雨
第2回ポケモンカード新人戦準優勝
シティリーグ大阪スタンダード優勝
☆Summit
シティリーグ東京スタンダード優勝
☆だんのうら
CL2019新潟18位
CL2019千葉ベスト64
PJCS2019DAY2進出
☆西野ラウス
シティリーグ千葉スタンダード優勝
☆はっしー
第2回ポケモンカード新人戦優勝
☆ヒラノ
CL2019東京優勝他、上位入賞経験多数
WCS2015〜2019まで、5年連続日本代表
☆Mocky
チャンピオンズリーグ2018京都3位
WCS2018カード部門出場
シティリーグ千葉エクストラ優勝
※サイドイベントに参加できるのは、第3回ポケモンカード新人戦の参加者のみとなります。外部から参加することはできませんのでご了承ください。
--------< 大会参加資格(参加可能条件)>--------
・チャンピオンズリーグ2019シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が『0ポイント』の方。
・チャンピオンズリーグ2018シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が『0~15ポイント』の方。
・過去のステーションリーグのプレーオフ出場権を持っていない方。
・チャンピオンズリーグ2017シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が『0ポイント』の方。
・その他過去の公式大会で『クライマックスステージ』に出場経験が無い方。
・その他過去の公式大会で上位入賞経験が無い方。
(大型大会のサイドイベント等を含む)
・過去のポケモンカード新人戦で、決勝トーナメントに進出していない方。
-------------------------------------------------
※上記を全て満たしている方が参加可能となります。
※以上の条件を満たした方でも、運営の独自調査による判断によってご参加をお断りさせていただく場合があります。
健全な大会運営にご理解とご協力をお願いします。
※「保護者同伴ではない中学生以下の参加者」は、決勝トーナメント開催時間の18時以降、法令により会場への滞在が認められない為、決勝トーナメント進出をお断りさせていただきます。
保護者同伴であれば、決勝トーナメントへの参加は可能となります。
※エントリーはこちらから→https://www.izazin.com/taikai/87413175
※エントリー開始は7月20日(土)0:00からとなります。
※エントリーには、ポケモンカードプレイヤーズクラブ (https://event.pokemon-card.com/) のプレイヤーID、 Twitter (https://twitter.com/) のアカウントIDが必要になります。未登録の方はご用意をお願いいたします。
※本大会では、参加者全員に当日使用するデッキレシピの提出をしていただきます。
以下のURLからデッキレシピを作成できます。
https://www.pokemon-card.com/deck/
こちらのページでデッキレシピを作成し、
①受付番号
②エントリーネーム
③デッキコード
④『デッキ一覧画像』のページで表示される、デッキレシピの画像
この4点を、moci.shaymin@gmail.com(ずんだもちとーま)宛に提出をして下さい。
提出期限は8月11日(日)23:59となります。
【主催・運営】
はまさき式もうこたんめん
ずんだもちとーま
Twitter→@shaymin_moci
DN→http://shayminsacuramoci.diarynote.jp/
ロロたんぬ
Twitter→@Lolo_Tannu
DN→http://loloboulevard.diarynote.jp/
まさき
Twitter→@ptcg_msk
DN→http://syally80frozen.diarynote.jp/
もこ
Twitter→@moco470
HP→http://eevee.hateblo.jp/
ポケモンカードゲームの初心者、初級者、中級者が『新人王』の称号をかけて激突!
はじめたばかりの初心者だけど、大きい規模の大会に挑戦してみたい!
今の自分の実力を試したい!
更なる高みを目指したい!
そんな新人達で集い、競い、最強の『新人王』を決めようじゃないか…!!!
さあ、自慢のデッキの用意はいいか…???
【日時】
2019/08/12(月)
【会場】
トーナメントセンターバトロコ高田馬場店
(〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4丁目11−10ビル5階)
【レギュレーション】
・60枚デッキ
・スタンダードレギュレーション
【大会形式】
予選スイスドロー6回戦
↓
予選順位上位16名による決勝トーナメント
☆予選ラウンド
・1試合1本先取
・制限時間1試合25分
※終了コール時点で決着がついていなかった場合。
終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で対戦を始めたプレイヤーのターンまで対戦を行う。
後攻で対戦を始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しない。
追加ターン以内に決着がつかなかった場合、両者敗北とする。
☆決勝ラウンド
予選成績上位者16名によるトーナメント
・1試合1本先取
・制限時間1試合25分
※決勝トーナメントでは、決着がつくまで対戦時間を延長する。ルール上の引き分けが発生した場合、サドンデス(対戦を最初から始め、先にサイドカードを1枚以上とったプレイヤーの勝利とするルール)を行い、決着をつける。
【定員】
128人
【参加費】
1000円
【上位入賞賞品】
優勝
称号「三代目新人王」 優勝楯 拡張パック最新弾2BOX
準優勝
拡張パック最新弾1BOX
ベスト4
拡張パック最新弾15パック
ベスト8
拡張パック最新弾10パック
ベスト16
拡張パック最新弾5パック
上位64名
公認自主大会限定プロモーションカードパック1パック
参加賞
拡張パック最新弾2パック
【持ち物】
・大会に使用する「デッキ」
・ダメカン、コイン、マーカー(どく、やけど、GX)
・プレイマット(任意)※国内公式、国外公式が望ましい
・ペン(スコアシート記入用)
・最後まで諦めない気持ち
【タイムスケジュール】
大会受付
11:15
開会式
12:15
予選スイスドロー1回戦
12:30
予選スイスドロー2回戦
13:10
予選スイスドロー3回戦
13:50
予選スイスドロー4回戦
14:30
予選スイスドロー5回戦
15:10
予選スイスドロー6回戦
15:50
決勝トーナメント1回戦&サイドイベント開始
17:10
決勝トーナメント2回戦
17:50
準決勝
18:30
決勝&3位決定戦
19:10
表彰式
19:40
解散
20:00
※当日の進行具合により、スケジュールが変更される場合があります。
※「保護者同伴ではない中学生以下の参加者」は、決勝トーナメント開催時間の18時以降、法令により会場への滞在が認められない為、決勝トーナメント進出をお断りさせていただきます。
保護者同伴であれば、決勝トーナメントへの参加は可能となります。
【サイドイベント】
強者に挑戦!?ガンスリンガーバトル!!
ガンスリンガー形式の対戦イベント
対戦に勝利したプレイヤーは勝利ポイントを獲得!
勝利ポイントをたくさん獲得して、賞品ゲットを目指せ!
運が良ければ、スペシャルゲストと対戦できるかも…!?
参加ゲスト一覧(敬称略)
☆おしゅん
第1回ポケモンカード新人戦優勝
☆逆雨
第2回ポケモンカード新人戦準優勝
シティリーグ大阪スタンダード優勝
☆Summit
シティリーグ東京スタンダード優勝
☆だんのうら
CL2019新潟18位
CL2019千葉ベスト64
PJCS2019DAY2進出
☆西野ラウス
シティリーグ千葉スタンダード優勝
☆はっしー
第2回ポケモンカード新人戦優勝
☆ヒラノ
CL2019東京優勝他、上位入賞経験多数
WCS2015〜2019まで、5年連続日本代表
☆Mocky
チャンピオンズリーグ2018京都3位
WCS2018カード部門出場
シティリーグ千葉エクストラ優勝
※サイドイベントに参加できるのは、第3回ポケモンカード新人戦の参加者のみとなります。外部から参加することはできませんのでご了承ください。
--------< 大会参加資格(参加可能条件)>--------
・チャンピオンズリーグ2019シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が『0ポイント』の方。
・チャンピオンズリーグ2018シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が『0~15ポイント』の方。
・過去のステーションリーグのプレーオフ出場権を持っていない方。
・チャンピオンズリーグ2017シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が『0ポイント』の方。
・その他過去の公式大会で『クライマックスステージ』に出場経験が無い方。
・その他過去の公式大会で上位入賞経験が無い方。
(大型大会のサイドイベント等を含む)
・過去のポケモンカード新人戦で、決勝トーナメントに進出していない方。
-------------------------------------------------
※上記を全て満たしている方が参加可能となります。
※以上の条件を満たした方でも、運営の独自調査による判断によってご参加をお断りさせていただく場合があります。
健全な大会運営にご理解とご協力をお願いします。
※「保護者同伴ではない中学生以下の参加者」は、決勝トーナメント開催時間の18時以降、法令により会場への滞在が認められない為、決勝トーナメント進出をお断りさせていただきます。
保護者同伴であれば、決勝トーナメントへの参加は可能となります。
※エントリーはこちらから→https://www.izazin.com/taikai/87413175
※エントリー開始は7月20日(土)0:00からとなります。
※エントリーには、ポケモンカードプレイヤーズクラブ (https://event.pokemon-card.com/) のプレイヤーID、 Twitter (https://twitter.com/) のアカウントIDが必要になります。未登録の方はご用意をお願いいたします。
※本大会では、参加者全員に当日使用するデッキレシピの提出をしていただきます。
以下のURLからデッキレシピを作成できます。
https://www.pokemon-card.com/deck/
こちらのページでデッキレシピを作成し、
①受付番号
②エントリーネーム
③デッキコード
④『デッキ一覧画像』のページで表示される、デッキレシピの画像
この4点を、moci.shaymin@gmail.com(ずんだもちとーま)宛に提出をして下さい。
提出期限は8月11日(日)23:59となります。
【主催・運営】
はまさき式もうこたんめん
ずんだもちとーま
Twitter→@shaymin_moci
DN→http://shayminsacuramoci.diarynote.jp/
ロロたんぬ
Twitter→@Lolo_Tannu
DN→http://loloboulevard.diarynote.jp/
まさき
Twitter→@ptcg_msk
DN→http://syally80frozen.diarynote.jp/
もこ
Twitter→@moco470
HP→http://eevee.hateblo.jp/
草、炎、水、雷、超、闘、悪、鋼、フェアリー、ドラゴン、無色...
ポケモンカードに存在する全11タイプそれぞれの最強の使い手『タイプマスター』を決める戦い、TSUTAYA TYPE MASTER SERIESの第2回大会!
プレイヤーはタイプ限定のデッキで戦い、優勝者にはタイプマスターの称号が与えられる。
タイプマスターに選ばれたプレイヤーは、最強のタイプマスターを決める『グランドマスター決定戦』への挑戦権を得る。
『グランドマスター決定戦』では、各タイプのマスターが集い、対戦し、最強のプレイヤー『グランドマスター』を決定する。
7月は『グラスマスター決定戦』
最強の草タイプ使いを決める戦い!
自慢の草デッキを持ち寄ってTSUTAYA北千住店に集え!!!
☆日時
2019年7月20日(土)12:00〜
☆レギュレーション
・60枚デッキ
・スタンダードレギュレーション
・限定構築戦
☆デッキに採用可能なカード
・草タイプのポケモン
・イーブイ
・イーブイGX
・メタモン◇
・基本草エネルギー
・特殊エネルギー
・トレーナーズ(グッズ、サポート、スタジアム)
☆大会形式
予選スイスドロー4回戦
↓
決勝トーナメント進出者16名
☆定員
64名
☆参加費
300円
☆参加賞
・「公認自主大会限定プロモカードパック」1パック
・「拡張パック リミックスバウト」1パック
☆優勝賞品
・優勝楯
・称号「グラスマスター」
・「グランドマスター決定戦」参加権利
・「拡張パック リミックスバウト」最大30パック(参加人数によって数量変動)
↓参加エントリーはこちらから↓
https://www.izazin.com/taikai/94013144
ポケモンカードに存在する全11タイプそれぞれの最強の使い手『タイプマスター』を決める戦い、TSUTAYA TYPE MASTER SERIESの第2回大会!
プレイヤーはタイプ限定のデッキで戦い、優勝者にはタイプマスターの称号が与えられる。
タイプマスターに選ばれたプレイヤーは、最強のタイプマスターを決める『グランドマスター決定戦』への挑戦権を得る。
『グランドマスター決定戦』では、各タイプのマスターが集い、対戦し、最強のプレイヤー『グランドマスター』を決定する。
7月は『グラスマスター決定戦』
最強の草タイプ使いを決める戦い!
自慢の草デッキを持ち寄ってTSUTAYA北千住店に集え!!!
☆日時
2019年7月20日(土)12:00〜
☆レギュレーション
・60枚デッキ
・スタンダードレギュレーション
・限定構築戦
☆デッキに採用可能なカード
・草タイプのポケモン
・イーブイ
・イーブイGX
・メタモン◇
・基本草エネルギー
・特殊エネルギー
・トレーナーズ(グッズ、サポート、スタジアム)
☆大会形式
予選スイスドロー4回戦
↓
決勝トーナメント進出者16名
☆定員
64名
☆参加費
300円
☆参加賞
・「公認自主大会限定プロモカードパック」1パック
・「拡張パック リミックスバウト」1パック
☆優勝賞品
・優勝楯
・称号「グラスマスター」
・「グランドマスター決定戦」参加権利
・「拡張パック リミックスバウト」最大30パック(参加人数によって数量変動)
↓参加エントリーはこちらから↓
https://www.izazin.com/taikai/94013144
【更新情報】
☆6月19日
参加者の方にエントリーされた際のメールアドレス、またはTwitterアカウントに当日のご案内をお送りしました。ご確認をよろしくお願いいたします。
【TSUTAYA TYPE MASTER SERIESとは?】
草、炎、水、雷、超、闘、悪、鋼、フェアリー、ドラゴン、無色...
ポケモンカードに存在する全11タイプ、それぞれのタイプの最強の使い手『タイプマスター』を決める戦い。
毎月開催される『タイプマスター決定戦』の優勝者には、『タイプマスター』の称号が与えられるぞ!
タイプマスターに選ばれたプレイヤーは、最強のタイプマスターを決める戦い『グランドマスター決定戦』への挑戦権を得る!!
グランドマスター決定戦では、各タイプのマスター達が集い、対戦し、最強のプレイヤー『グランドマスター』を決定する!!!
6月は『ファイアマスター決定戦』
最強の炎タイプ使いを決める戦い!
自慢の炎デッキを持って、TSUTAYA北千住店に集え!!!
☆日時
2019年6月22日(土)12:00~
☆レギュレーション
・60枚デッキ
・スタンダードレギュレーション
・限定構築戦
予選スイスドロー4~6回戦
↓
成績上位8~16名により決勝トーナメント
(参加人数によって変動します。)
☆デッキに採用可能なカード
・炎タイプのポケモン
・ヤヤコマ(無色)
・カラカラ(闘)
・メタモン◇(無色)
・イーブイ(無色)
・イーブイGX(無色)
・基本炎エネルギー
・特殊エネルギー
・トレーナーズ(グッズ、サポート、スタジアム)
☆定員
64名
☆参加費300円
・参加賞
拡張パック「ミラクルツイン」1パック
・優勝賞品
拡張パック「ミラクルツイン」1BOX
「グランドマスター決定戦」参加権利
☆エントリー方法
事前予約形式です。2つの方法があるので、お好きな方を選んでエントリーしてください。
【エントリーフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfQERze5VXDt1r1LyXjG5joBfoKwKfjE1rhs5YLIHFhmQOpPg/viewform
【電話受付】
6月12日(水)9:00より、TSUTAYA北千住店さんにて電話で参加予約の受付を開始します。イベント参加の意向と、エントリーネームをお伝えください。
TSUTAYA北千住店の連絡先→03-3882-5744
☆主催
ずんだもちとーま
シェナ
あんぬ
PJCS2019も終わり、日本代表以外の人達はオフシーズンになりました。
競技ガチ勢からすると、競技から解放されて、のびのびポケカで遊べる唯一の期間ですね。
そんな今にぴったりなイベントかと思います。
環境の事を気にすると使ってあげられなかったあんなポケモン、こんなポケモンを活躍させてあげませんか?
ご参加お待ちしてます!
☆6月19日
参加者の方にエントリーされた際のメールアドレス、またはTwitterアカウントに当日のご案内をお送りしました。ご確認をよろしくお願いいたします。
【TSUTAYA TYPE MASTER SERIESとは?】
草、炎、水、雷、超、闘、悪、鋼、フェアリー、ドラゴン、無色...
ポケモンカードに存在する全11タイプ、それぞれのタイプの最強の使い手『タイプマスター』を決める戦い。
毎月開催される『タイプマスター決定戦』の優勝者には、『タイプマスター』の称号が与えられるぞ!
タイプマスターに選ばれたプレイヤーは、最強のタイプマスターを決める戦い『グランドマスター決定戦』への挑戦権を得る!!
グランドマスター決定戦では、各タイプのマスター達が集い、対戦し、最強のプレイヤー『グランドマスター』を決定する!!!
6月は『ファイアマスター決定戦』
最強の炎タイプ使いを決める戦い!
自慢の炎デッキを持って、TSUTAYA北千住店に集え!!!
☆日時
2019年6月22日(土)12:00~
☆レギュレーション
・60枚デッキ
・スタンダードレギュレーション
・限定構築戦
予選スイスドロー4~6回戦
↓
成績上位8~16名により決勝トーナメント
(参加人数によって変動します。)
☆デッキに採用可能なカード
・炎タイプのポケモン
・ヤヤコマ(無色)
・カラカラ(闘)
・メタモン◇(無色)
・イーブイ(無色)
・イーブイGX(無色)
・基本炎エネルギー
・特殊エネルギー
・トレーナーズ(グッズ、サポート、スタジアム)
☆定員
64名
☆参加費300円
・参加賞
拡張パック「ミラクルツイン」1パック
・優勝賞品
拡張パック「ミラクルツイン」1BOX
「グランドマスター決定戦」参加権利
☆エントリー方法
事前予約形式です。2つの方法があるので、お好きな方を選んでエントリーしてください。
【エントリーフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfQERze5VXDt1r1LyXjG5joBfoKwKfjE1rhs5YLIHFhmQOpPg/viewform
【電話受付】
6月12日(水)9:00より、TSUTAYA北千住店さんにて電話で参加予約の受付を開始します。イベント参加の意向と、エントリーネームをお伝えください。
TSUTAYA北千住店の連絡先→03-3882-5744
☆主催
ずんだもちとーま
シェナ
あんぬ
PJCS2019も終わり、日本代表以外の人達はオフシーズンになりました。
競技ガチ勢からすると、競技から解放されて、のびのびポケカで遊べる唯一の期間ですね。
そんな今にぴったりなイベントかと思います。
環境の事を気にすると使ってあげられなかったあんなポケモン、こんなポケモンを活躍させてあげませんか?
ご参加お待ちしてます!
ポケカ勢でスマブラ3on3をやる会をやろうぜやります
2019年1月22日 日記
おひさしぶりです。
みなさん、大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL楽しんでますか?
僕はCL千葉まで1ヶ月を切ったというのに紙束を触らずにGCコントローラを握りしめてます。
メモ杯3on3直前も紙束には一切手をつけずに「3on3の練習だ!」とか言いながら、いつも集まって遊んでるもうこたんめんのみんなでスマブラ団体戦モードの3on3を夜から朝まで遊んでました。
お陰でDAY2に進出し7位入賞することができました。スマブラ凄い。
この団体戦モードがめちゃくちゃ面白い!ポケカ勢でやりたい!と思ったので、大会をやります!
超乱闘ポケカプレイヤーズ〜3on3 BATTLE〜
☆日時
2019年2月13日(水)19:10〜
☆会場
東京都渋谷区神泉町8−16 渋谷ファーストプレイス 8F
会議室 “パンゲア”
渋谷駅より徒歩10分、神泉駅より徒歩3分
☆ルール
当日の参加者からランダムに3人1組のチームを作り、スマブラSP内「団体戦」の「3vs3」で戦います。
当日の参加者の人数によって、総当たり戦、スイスドロー、ダブルエリミネーショントーナメント等、対戦形式を決定します。
世界大会『Genesis6』準拠
・団体戦形式「かちぬき」
・勝利時回復量
・ストック制
・ストック1
・制限時間8分
・チャージ切りふだなし
・スピリットなし
・ハンデダメージなし
・アイテムなし
☆ステージ
ステージ変化なし
ステージギミックなし
下記11ステージの中から、試合ごとにランダム
・戦場
・終点
・ヨッシーストーリー
・ヨッシーアイランド
・ライラットクルーズ
・ポケモンスタジアム2
・攻城戦
・すま村
・イッシュポケモンリーグ
・カロスポケモンリーグ
・村と街
☆コントローラ
原則、マイコントローラ持参でお願いします。
無い方は主催に相談してください。
GCコン接続タップあります。
☆未成年者について
今回のイベントは、未成年者のエントリーは不可とさせていただきます。
エントリーフォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeRs9paHp1uvN9VM6bnATGIS6r_-fzTjh5FeI5j6Yz5bBuVGw/viewform?vc=0&c=0&w=1
奮ってご参加ください!
やべえテンション上がってきた!コソ練すっぞー!!!!
みなさん、大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL楽しんでますか?
僕はCL千葉まで1ヶ月を切ったというのに紙束を触らずにGCコントローラを握りしめてます。
メモ杯3on3直前も紙束には一切手をつけずに「3on3の練習だ!」とか言いながら、いつも集まって遊んでるもうこたんめんのみんなでスマブラ団体戦モードの3on3を夜から朝まで遊んでました。
お陰でDAY2に進出し7位入賞することができました。スマブラ凄い。
この団体戦モードがめちゃくちゃ面白い!ポケカ勢でやりたい!と思ったので、大会をやります!
超乱闘ポケカプレイヤーズ〜3on3 BATTLE〜
☆日時
2019年2月13日(水)19:10〜
☆会場
東京都渋谷区神泉町8−16 渋谷ファーストプレイス 8F
会議室 “パンゲア”
渋谷駅より徒歩10分、神泉駅より徒歩3分
☆ルール
当日の参加者からランダムに3人1組のチームを作り、スマブラSP内「団体戦」の「3vs3」で戦います。
当日の参加者の人数によって、総当たり戦、スイスドロー、ダブルエリミネーショントーナメント等、対戦形式を決定します。
世界大会『Genesis6』準拠
・団体戦形式「かちぬき」
・勝利時回復量
・ストック制
・ストック1
・制限時間8分
・チャージ切りふだなし
・スピリットなし
・ハンデダメージなし
・アイテムなし
☆ステージ
ステージ変化なし
ステージギミックなし
下記11ステージの中から、試合ごとにランダム
・戦場
・終点
・ヨッシーストーリー
・ヨッシーアイランド
・ライラットクルーズ
・ポケモンスタジアム2
・攻城戦
・すま村
・イッシュポケモンリーグ
・カロスポケモンリーグ
・村と街
☆コントローラ
原則、マイコントローラ持参でお願いします。
無い方は主催に相談してください。
GCコン接続タップあります。
☆未成年者について
今回のイベントは、未成年者のエントリーは不可とさせていただきます。
エントリーフォームはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeRs9paHp1uvN9VM6bnATGIS6r_-fzTjh5FeI5j6Yz5bBuVGw/viewform?vc=0&c=0&w=1
奮ってご参加ください!
やべえテンション上がってきた!コソ練すっぞー!!!!
【第2回ポケモンカード新人戦】更新情報まとめ
2018年8月2日 ポケモンカード新人戦メール送信履歴等、動きがあった場合に記録をしておきます。
メールが1通も届いていない方は、主催のずんだもちとーま(shaymin.moci@gmail.com)まで早急にご連絡ください。
よろしくお願いします。
2018/08/12
デッキレシピ未提出者(受付番号のみ記載)
47
63
ご確認をよろしくお願いします。
2018/08/09
☆デッキレシピ提出について
公式デッキ登録機能停止につき、デッキレシピ登録は、8月9日まではデッキコードおよび一覧画像で行います。8月10日以降につきましては、ウェブサイト上の仕様を確認した後、検討させていただきます。
2018/08/05
デッキレシピ提出済参加者リストを当記事最下段に追加しました。
送信後の受付確認用にご利用ください。
2018/08/05
キャンセル待ちの方4名に
『参加確定のご案内』
メールを送信しました。
2018/08/02
『デッキレシピ提出について』
メールを送信しました。
2018/07/13〜
『参加確定のお知らせ』または『キャンセル待ちのお知らせ』
メールを送信しました。
メールが1通も届いていない方は、主催のずんだもちとーま(shaymin.moci@gmail.com)まで早急にご連絡ください。
よろしくお願いします。
2018/08/12
デッキレシピ未提出者(受付番号のみ記載)
47
63
ご確認をよろしくお願いします。
2018/08/09
☆デッキレシピ提出について
公式デッキ登録機能停止につき、デッキレシピ登録は、8月9日まではデッキコードおよび一覧画像で行います。8月10日以降につきましては、ウェブサイト上の仕様を確認した後、検討させていただきます。
2018/08/05
デッキレシピ提出済参加者リストを当記事最下段に追加しました。
送信後の受付確認用にご利用ください。
2018/08/05
キャンセル待ちの方4名に
『参加確定のご案内』
メールを送信しました。
2018/08/02
『デッキレシピ提出について』
メールを送信しました。
2018/07/13〜
『参加確定のお知らせ』または『キャンセル待ちのお知らせ』
メールを送信しました。
『第2回ポケモンカード新人戦』開催決定!!
2018年7月8日 ポケモンカード新人戦
『集え!勇気ある新たな挑戦者たちよ!』
ポケモンカードゲームの初心者、初級者、中級者が『新人王』の称号をかけて激突!
はじめたばかりの初心者だけど、大きい規模の大会に挑戦してみたい!
今の自分の実力を試したい!
更なる高みを目指したい!
そんな新人達で集い、競い、最強の『新人王』を決めようじゃないか…!!!
さあ、自慢のデッキの用意はいいか…???
<開催日時>
2018年8月12日(日)
<定員>
96名
<会場>
【トーナメントセンターバトロコ高田馬場】
新宿区高田馬場4-11-10テオリア高田馬場5階
JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線
『高田馬場駅』早稲田口から徒歩3分
--------------------< 参加資格(参加可能条件)>--------------------
・チャンピオンズリーグ2018シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が、『0~15ポイント』の方。
・ステーションリーグのプレーオフ出場権を持っていない方。
・チャンピオンズリーグ2017シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が『0ポイント』の方。
・その他過去の大会で『クライマックスステージ』に出場経験が無い方。
・前回のポケモンカード新人戦で、優勝できなかった方
※上記を全て満たしている方が参加可能となります。
※以上の条件を満たした方でも、運営の独自調査による判断によってご参加をお断りさせていただく場合があります。
健全な大会運営にご理解とご協力をお願いします。
<大会形式>
・予選
スイスドロー5回戦
上位16名が決勝トーナメント進出
・決勝
予選成績上位者16名によるトーナメント
<タイムスケジュール>※7/29訂正
11:00 開場
11:15 受付開始
11:45 受付締切&キャンセル待ち受付
12:00 キャンセル待ち受付締切
12:15 マッチング&開会式
12:30 予選1回戦
13:20 予選2回戦
14:10 予選3回戦
15:00 予選4回戦
15:50 予選5回戦
17:20 決勝トーナメント1回戦&サイドイベント
18:00 決勝トーナメント2回戦
18:40 準決勝
19:20 決勝戦&3位決定戦
20:00 解散
※7/29追記
☆「保護者同伴ではない中学生以下の参加者」は、決勝トーナメント開催時間の18時以降、法令により会場への滞在が認められない為、決勝トーナメント進出をお断りさせていただきます。
保護者同伴であれば、決勝トーナメントへの参加は可能となります。
☆本大会当日、「キャンセル待ちの方」へ向けた当日受付を行います。
事前受付済みの参加者の中から遅刻、欠席が出た場合、その枠を『キャンセル待ちの受付番号が若い方』優先で、キャンセル待ちの方へ譲渡します。
前日までにキャンセル待ちの状態で、当日参加を希望する方は、11:45に直接会場へお越しいただき、キャンセル待ち受付をお願いします。
キャンセル待ちの方が全員参加可能になる訳ではありませんので、予めご了承ください。枠が埋まった場合、本大会にはご参加いただけません。
<デッキ>
60枚
<レギュレーション>
サン&ムーンレギュレーション
<参加費>
800円
<エントリー受付期間>
7月8日(日)〜
※参加には事前エントリー(先着順)が必要です。
下記URLのエントリーフォームから必要事項を入力して、エントリーをしてください。
https://ws.formzu.net/fgen/S91650329/
※受付期間が変更になる場合は、その都度お知らせさせていただきます。
※エントリーをキャンセルする場合は、下記連絡先まですみやかにご連絡をお願いします。
連絡先:shaymin.moci@gmail.com
<主催・運営>
【はまさき式もうこたんめん】
まさき
Twitter→@ptcg_msk
DN→http://syally80frozen.diarynote.jp/
もこ
Twitter→@moco470
HP→http://eevee.hateblo.jp/
ロロたんぬ
Twitter→@Lolo_Tannu
DN→http://loloboulevard.diarynote.jp/
ずんだもちとーま
Twitter→@shaymin_moci
DN→http://shayminsacuramoci.diarynote.jp/
ポケモンカードゲームの初心者、初級者、中級者が『新人王』の称号をかけて激突!
はじめたばかりの初心者だけど、大きい規模の大会に挑戦してみたい!
今の自分の実力を試したい!
更なる高みを目指したい!
そんな新人達で集い、競い、最強の『新人王』を決めようじゃないか…!!!
さあ、自慢のデッキの用意はいいか…???
<開催日時>
2018年8月12日(日)
<定員>
96名
<会場>
【トーナメントセンターバトロコ高田馬場】
新宿区高田馬場4-11-10テオリア高田馬場5階
JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線
『高田馬場駅』早稲田口から徒歩3分
--------------------< 参加資格(参加可能条件)>--------------------
・チャンピオンズリーグ2018シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が、『0~15ポイント』の方。
・ステーションリーグのプレーオフ出場権を持っていない方。
・チャンピオンズリーグ2017シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が『0ポイント』の方。
・その他過去の大会で『クライマックスステージ』に出場経験が無い方。
・前回のポケモンカード新人戦で、優勝できなかった方
※上記を全て満たしている方が参加可能となります。
※以上の条件を満たした方でも、運営の独自調査による判断によってご参加をお断りさせていただく場合があります。
健全な大会運営にご理解とご協力をお願いします。
<大会形式>
・予選
スイスドロー5回戦
上位16名が決勝トーナメント進出
・決勝
予選成績上位者16名によるトーナメント
<タイムスケジュール>※7/29訂正
11:00 開場
11:15 受付開始
11:45 受付締切&キャンセル待ち受付
12:00 キャンセル待ち受付締切
12:15 マッチング&開会式
12:30 予選1回戦
13:20 予選2回戦
14:10 予選3回戦
15:00 予選4回戦
15:50 予選5回戦
17:20 決勝トーナメント1回戦&サイドイベント
18:00 決勝トーナメント2回戦
18:40 準決勝
19:20 決勝戦&3位決定戦
20:00 解散
※7/29追記
☆「保護者同伴ではない中学生以下の参加者」は、決勝トーナメント開催時間の18時以降、法令により会場への滞在が認められない為、決勝トーナメント進出をお断りさせていただきます。
保護者同伴であれば、決勝トーナメントへの参加は可能となります。
☆本大会当日、「キャンセル待ちの方」へ向けた当日受付を行います。
事前受付済みの参加者の中から遅刻、欠席が出た場合、その枠を『キャンセル待ちの受付番号が若い方』優先で、キャンセル待ちの方へ譲渡します。
前日までにキャンセル待ちの状態で、当日参加を希望する方は、11:45に直接会場へお越しいただき、キャンセル待ち受付をお願いします。
キャンセル待ちの方が全員参加可能になる訳ではありませんので、予めご了承ください。枠が埋まった場合、本大会にはご参加いただけません。
<デッキ>
60枚
<レギュレーション>
サン&ムーンレギュレーション
<参加費>
800円
<エントリー受付期間>
7月8日(日)〜
※参加には事前エントリー(先着順)が必要です。
下記URLのエントリーフォームから必要事項を入力して、エントリーをしてください。
https://ws.formzu.net/fgen/S91650329/
※受付期間が変更になる場合は、その都度お知らせさせていただきます。
※エントリーをキャンセルする場合は、下記連絡先まですみやかにご連絡をお願いします。
連絡先:shaymin.moci@gmail.com
<主催・運営>
【はまさき式もうこたんめん】
まさき
Twitter→@ptcg_msk
DN→http://syally80frozen.diarynote.jp/
もこ
Twitter→@moco470
HP→http://eevee.hateblo.jp/
ロロたんぬ
Twitter→@Lolo_Tannu
DN→http://loloboulevard.diarynote.jp/
ずんだもちとーま
Twitter→@shaymin_moci
DN→http://shayminsacuramoci.diarynote.jp/
開催決定!公認自主大会『ポケモンカード新人戦』
2017年12月4日 ポケモンカード新人戦
『集え!勇気ある新たな挑戦者たちよ!』
ポケモンカードゲームの初心者、初級者、中級者が『新人王』の称号をかけて激突!
はじめたばかりの初心者だけど、大きい規模の大会に挑戦してみたい!
今の自分の実力を試したい!
更なる高みを目指したい!
そんな新人達で集い、競い、最強の『新人王』を決めようじゃないか…!!!
さあ、自慢のデッキの用意はいいか…???
<開催日時>
2018年1月28日(日)
<会場>
【トーナメントセンターバトロコ高田馬場】
新宿区高田馬場4-11-10テオリア高田馬場5階
JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線
『高田馬場駅』早稲田口から徒歩3分
--------------------< 参加資格(参加可能条件)>--------------------
・チャンピオンズリーグ2018シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が、『0~15ポイント』の方。
・ステーションリーグのプレーオフ出場権を持っていない方。
・チャンピオンズリーグ2017シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が『0ポイント』の方。
・その他過去の大会で『クライマックスステージ』に出場経験が無い方。
※以上の条件を満たした方でも、運営の独自調査による判断によってご参加をお断りさせていただく場合があります。
健全な大会運営にご理解とご協力をお願いします。
<大会形式>
・予選
スイスドロー4回戦
上位16名が決勝トーナメント進出
・決勝
予選成績上位者16名によるトーナメント
<タイムスケジュール>
11:50 受付開始
12:10 受付終了
12:20 マッチング発表、開会式
12:30 予選1回戦開始
13:10 予選2回戦開始
13:50 予選3回戦開始
14:30 予選4回戦開始
15:10 休憩
16:00 決勝トーナメント1回戦
16:40 決勝トーナメント2回戦
17:20 準決勝
18:00 決勝&3位決定戦
18:40 表彰式、解散
・デッキ(スタンダードレギュレーション60枚)
・ダメカン、コイン、プレイマット(持っている方)
・参加費
・最後まで諦めない強い気持ち
<デッキ>
60枚
<レギュレーション>
スタンダードレギュレーション
<参加費>
一般→300円/学生→200円/親子→300円+お子様の人数×100円
※参加には事前エントリー(先着順)が必要です。
下記URLのエントリーフォームから必要事項を入力して、エントリーをしてください。
https://ws.formzu.net/fgen/S59747174/
※エントリー受付期間
チャンピオンズリーグ2018シーズンの所持CSPが0ポイントの方
→12月04日(月)~
チャンピオンズリーグ2018シーズンの所持CSPが10ポイントの方
→12月11日(月)~
チャンピオンズリーグ2018シーズンの所持CSPが15ポイントの方
→12月18日(月)~
受付期間が変更になる場合は、その都度お知らせさせていただきます。
止む終えずエントリーをキャンセルする場合は、下記連絡先まですみやかにご連絡をお願いします。
連絡先:shaymin.moci@gmail.com
<定員>
64名
<主催・運営>
【はまさき式もうこたんめん】
まさき
Twitter→@ptcg_msk
DN→http://syally80frozen.diarynote.jp/
もこ
Twitter→@moco470
HP→http://eevee.hateblo.jp/
ロロたんぬ
Twitter→@Lolo_Tannu
DN→http://loloboulevard.diarynote.jp/
ずんだもちとーま
Twitter→@shaymin_moci
DN→http://shayminsacuramoci.diarynote.jp/
ポケモンカードゲームの初心者、初級者、中級者が『新人王』の称号をかけて激突!
はじめたばかりの初心者だけど、大きい規模の大会に挑戦してみたい!
今の自分の実力を試したい!
更なる高みを目指したい!
そんな新人達で集い、競い、最強の『新人王』を決めようじゃないか…!!!
さあ、自慢のデッキの用意はいいか…???
<開催日時>
2018年1月28日(日)
<会場>
【トーナメントセンターバトロコ高田馬場】
新宿区高田馬場4-11-10テオリア高田馬場5階
JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線
『高田馬場駅』早稲田口から徒歩3分
--------------------< 参加資格(参加可能条件)>--------------------
・チャンピオンズリーグ2018シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が、『0~15ポイント』の方。
・ステーションリーグのプレーオフ出場権を持っていない方。
・チャンピオンズリーグ2017シーズンの所持CSP(チャンピオンシップポイント)が『0ポイント』の方。
・その他過去の大会で『クライマックスステージ』に出場経験が無い方。
※以上の条件を満たした方でも、運営の独自調査による判断によってご参加をお断りさせていただく場合があります。
健全な大会運営にご理解とご協力をお願いします。
<大会形式>
・予選
スイスドロー4回戦
上位16名が決勝トーナメント進出
・決勝
予選成績上位者16名によるトーナメント
<タイムスケジュール>
11:50 受付開始
12:10 受付終了
12:20 マッチング発表、開会式
12:30 予選1回戦開始
13:10 予選2回戦開始
13:50 予選3回戦開始
14:30 予選4回戦開始
15:10 休憩
16:00 決勝トーナメント1回戦
16:40 決勝トーナメント2回戦
17:20 準決勝
18:00 決勝&3位決定戦
18:40 表彰式、解散
・デッキ(スタンダードレギュレーション60枚)
・ダメカン、コイン、プレイマット(持っている方)
・参加費
・最後まで諦めない強い気持ち
<デッキ>
60枚
<レギュレーション>
スタンダードレギュレーション
<参加費>
一般→300円/学生→200円/親子→300円+お子様の人数×100円
※参加には事前エントリー(先着順)が必要です。
下記URLのエントリーフォームから必要事項を入力して、エントリーをしてください。
https://ws.formzu.net/fgen/S59747174/
※エントリー受付期間
チャンピオンズリーグ2018シーズンの所持CSPが0ポイントの方
→12月04日(月)~
チャンピオンズリーグ2018シーズンの所持CSPが10ポイントの方
→12月11日(月)~
チャンピオンズリーグ2018シーズンの所持CSPが15ポイントの方
→12月18日(月)~
受付期間が変更になる場合は、その都度お知らせさせていただきます。
止む終えずエントリーをキャンセルする場合は、下記連絡先まですみやかにご連絡をお願いします。
連絡先:shaymin.moci@gmail.com
<定員>
64名
<主催・運営>
【はまさき式もうこたんめん】
まさき
Twitter→@ptcg_msk
DN→http://syally80frozen.diarynote.jp/
もこ
Twitter→@moco470
HP→http://eevee.hateblo.jp/
ロロたんぬ
Twitter→@Lolo_Tannu
DN→http://loloboulevard.diarynote.jp/
ずんだもちとーま
Twitter→@shaymin_moci
DN→http://shayminsacuramoci.diarynote.jp/
チャンピオンズリーグ2018公認大会1stレポ
2017年11月27日 チャンピオンズリーグ2018近場の池袋での大会という事で、本戦に参加してきました。
使用構築→カウンターメタルチェーンオンバーン
予選
1回戦
vsツインソルガレオドータクン
オンバーンの新たな天敵、新ソルガレオ
プロミネンスGXで、盤面に溜めたダメージを全て回復されてしまう。
その対抗策として、このデッキにはネクロズマGXが入っていました。
プロミネンスGXを使われた返しのターンで、ブラックレイGXを使い、ソルガレオに100ダメージを乗せなおす。
そのためにはメタルチェーン2回、エネルギー手貼りをする必要がありました。
現実的ではないのと、ソルガレオが思ったより流行らなかったため、前日にデッキから抜きました。
…と思ったらソルガレオとマッチング。
更に、相手のデッキに特性「はがねのようさい」をもつドータクンが入っていました。
オンバーンGXのラウドソニックではがねのようさいのドータクンを倒すも、レスキュータンカ、ヘビーボールから立て直される。
メテオドライブでオンバーンGXがいちげきできぜつ。
エコロケーションで回避しつつチャンスを伺うも、粘りきれず負け。
2回戦
vsルカリオシルヴァディゾロアーク
序盤からばくおんぱを連打する展開ができ、あっという間に相手の盤面がダメカンまみれに。
シンクロウーハーでEXとGXを3体倒して勝ち。
3回戦
vsケケンカニルガルガン
普通に展開できれば有利な相手。
後攻なので、オンバット1体を倒してもらってからカウンターエネルギーとメタルチェーンからばくおんぱスタート。
30乗った相手ケケンカニがガッツハンマー
↓
オンバーンのエコロケーション、コインおもてノーダメージ
↓
ガッツハンマー自傷ダメージで相手に30ダメージ(計60ダメージ)
↓
自分ばくおんぱで30ダメージ(計90ダメージ)
↓
相手ケケンカニガッツハンマー
↓
オンバーンのエコロケーション、コインおもてノーダメージ
↓
ガッツハンマー自傷ダメージで相手に90ダメージ(計180ダメージきぜつ)
これをひたすら繰り返し、最後にルガルガンGXをシンクロウーハーで倒して勝ち。
4回戦
vsシルヴァディエンニュート
相手先攻。
ハイパーボールを使うも山にカプ・テテフGXがいなかった模様。
シルヴァディをGXを持ってきて、タイプ・ヌルにエネルギーをつけてエンド。
こちらはゆったりと展開。セオリー通り相手にオンバットを喰わせて展開することに。
次の相手ターン
タイプ・ヌルから進化したシルヴァディGXにエネルギーをつけて、ターボドライブ。オンバットきぜつ。
次の自分ターン
手札にサイレントラボ、フィールドブロアー、ハイパーボール。
オンバーンを用意して、サイド解決警戒のサイレントラボを出し、ばくおんぱから展開。
相手がサイドから引いたカードはカプ・テテフGXだった模様。
しかしサイドから手繰り寄せたカプ・テテフGXはサイレントラボで機能せず。
種切れ負けを回避するために相手はカプ・テテフGXをベンチに出す。
シルヴァディ、ターボドライブ。エコロケーション、コインおもて。
フィールドブロアーでサイレントラボをトラッシュ、カプ・テテフGXのワンダータッチからプラターヌ博士で展開。
オンバーンBREAKに進化。こだわりハチマキ付きのシンクロウーハーで180ダメージ与えてシルヴァディGXきぜつ。
ここからずっとワンサイドゲーム
相手はサポートを引かず、展開することが出来ず。
ひたすら前のポケモンを倒していって勝ち。
5回戦
vsケケンカニルガルガン
3回戦と同じ展開、エコロケーションで避けてばくおんぱを繰り返し、最後にルガルガンを倒して勝ち。
6回戦
vsこうしんゾロアーク
相手先攻。
2個玉をバチュルにつけてターンエンド。
こちらは盤面を整えつつ、バトル場のオンバットにエネルギーをつけて、ふしぎなビーム。
コインおもて。
バチュルの2個玉トラッシュ。
これが効いたのか、相手は2個玉を引くためにプラターヌ等で全力展開、山が必要以上に削れる。
こちらはメタルチェーンとカウンターエネルギーからばくおんぱ。
バチュル2体きぜつ。
次の相手ターン、1回目のエコロケーションのコインはうら。
これで盤面が少し崩れてしまうも何とか立て直す。
相手の場にダメカンが240、シェイミが2体、相手サイド先行という状態を作り、ベンチにカプ・テテフを出し、プラターヌ博士。
カウンターエネルギー、引かず…。
相手の勝ち筋であるバケッチャをシンクロウーハー70で倒し、ターンを返す。
相手はプラターヌ博士で山を引き切るも勝ち筋が無く、(次のターン僕の勝ちが確定する為)投了。
かなりひやっとする展開でしたが勝利しました。
7回戦
vsサーナイトGXマシェード
フェアリータイプマシェードが特性「はっこう」を使って展開していくタイプ。
確実に盤面を整えられるが、こちらも負けじと展開してばくおんぱ開始。
相手の盤面には、ワンダーエネルギーや、とつげきチョッキなど、こちらのやりたいことを簡単にはさせてくれないカードがついたポケモンがいて、マジカルスワップ、ミラクルシャインのタイミングを見失い、ひたすらばくおんぱを繰り返し放つ展開に。
時間切れになりエキストラターン。
そしてこちら残りサイド4、相手サイド2の状態。
ベンチにオンバーンBREAKが控えていて、シンクロウーハー150でカプ・テテフGXを倒す狙いでマジカルスワップからカプ・テテフGXにダメカンを3つ残し、サーナイトGX、エルレイドをきぜつさせ、ターンエンド。
相手ターン、少し考えてから相手降参。
何とか勝利。
8回戦
vsルガルガンゾロアーク
ひさびさに先攻とった。
前ドーミラー。
相手はアローラベトベター。
アズサから展開。鋼エネルギーを後ろのオンバットにつけてエンド。
相手はカプ・テテフGXサイド落ち?ハイパーボールからあまり展開できず、基本闘エネルギーをゾロアにつけてエンド。
これはチャンス。オンバーンGXの出番だ。
必要なカードは、ドーミラーを逃すかるいし、ダブルドラゴンエネルギー、オンバーンGX。
ハイパーボールからオンバーンGXを持ってきて進化。
デッキを信じてプラターヌ博士。
かるいし、ダブルドラゴンエネルギー、ゲット。
ラウドソニック120でアローラベトベターを倒す。
特殊エネロックが決まり、勝ちを確信するも、2枚目の基本闘エネルギーがゾロアに付き、ゾロアークGXに進化。ライオットビートでオンバーンGXが100近くのダメージを受ける。
この時点で相手のデッキに基本闘エネルギーが多く採用されてると読み、オンバーンBREAKにスイッチ。ばくおんぱでばらまき続ける。
数ターン後、サイド4同士の場面。
60乗ったゾロアークGXをこだわりハチマキラウドソニックで倒す。
残りサイド2-4
返しにオンバーンGXきぜつ
残りサイド2-2
こちらのバトル場にエネ付きオンバーンBREAK。
手札からN使用、お互い手札は2枚。シンクロウーハー150できぜつさせサイドを取りきって勝ち。
予選成績7勝1敗
参加者1123人中、予選35位で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント
1回戦
vsルガルガンゾロアーク×
先攻を取り、無事に展開。
まずは1発ばくおんぱ。
……するも、その後特殊エネをなかなか引けず、ひたすらに倒されていくオンバーンやカプ・テテフ。
抵抗できずにそのまま負け。
決勝トーナメント1回戦敗退
ベスト64、ムキムキダンベルプロモ、CSP25獲得
大型公式大会出場3回目で、初めて予選を突破することができました!
経験を重ねて少しずつ成長することができ、それを実感できる成績を残せたと思うので、今回の成績には満足です。
スリーブ獲れなかったのは悔しかったですが、次こそ獲得できるように頑張ります。
今回、仕事が忙しく、ろくに練習する時間も取れず、デッキも決められないまま前日を迎えました。
もうこたんめん+かみやさん、うめさまの8人でスイスドローをした時に握ったのはルガゾロ。
手札が大惨事で、これはいけないと思い、本番で使うのをやめると決めた。
ニンフィア単LOとその他で迷い、ニンフィア単LOは一定数存在すると予測できるよるのこうしんに勝てないと判断。
んじゃあ、もう時間もないし、普段使ってるデッキで出るしかないよね、ということになり、今回のメタルチェーンオンバーンを握りました。
その結果、予選ラウンドを7勝1敗で抜けることができたので、前日の練習に付き合ってくれた仲間たちに本当に感謝しています。
あと1勝というところでスリーブを逃したことが本当に悔しかったので、次回大会も頑張ろうと思います。
使用構築→カウンターメタルチェーンオンバーン
予選
1回戦
vsツインソルガレオドータクン
オンバーンの新たな天敵、新ソルガレオ
プロミネンスGXで、盤面に溜めたダメージを全て回復されてしまう。
その対抗策として、このデッキにはネクロズマGXが入っていました。
プロミネンスGXを使われた返しのターンで、ブラックレイGXを使い、ソルガレオに100ダメージを乗せなおす。
そのためにはメタルチェーン2回、エネルギー手貼りをする必要がありました。
現実的ではないのと、ソルガレオが思ったより流行らなかったため、前日にデッキから抜きました。
…と思ったらソルガレオとマッチング。
更に、相手のデッキに特性「はがねのようさい」をもつドータクンが入っていました。
オンバーンGXのラウドソニックではがねのようさいのドータクンを倒すも、レスキュータンカ、ヘビーボールから立て直される。
メテオドライブでオンバーンGXがいちげきできぜつ。
エコロケーションで回避しつつチャンスを伺うも、粘りきれず負け。
2回戦
vsルカリオシルヴァディゾロアーク
序盤からばくおんぱを連打する展開ができ、あっという間に相手の盤面がダメカンまみれに。
シンクロウーハーでEXとGXを3体倒して勝ち。
3回戦
vsケケンカニルガルガン
普通に展開できれば有利な相手。
後攻なので、オンバット1体を倒してもらってからカウンターエネルギーとメタルチェーンからばくおんぱスタート。
30乗った相手ケケンカニがガッツハンマー
↓
オンバーンのエコロケーション、コインおもてノーダメージ
↓
ガッツハンマー自傷ダメージで相手に30ダメージ(計60ダメージ)
↓
自分ばくおんぱで30ダメージ(計90ダメージ)
↓
相手ケケンカニガッツハンマー
↓
オンバーンのエコロケーション、コインおもてノーダメージ
↓
ガッツハンマー自傷ダメージで相手に90ダメージ(計180ダメージきぜつ)
これをひたすら繰り返し、最後にルガルガンGXをシンクロウーハーで倒して勝ち。
4回戦
vsシルヴァディエンニュート
相手先攻。
ハイパーボールを使うも山にカプ・テテフGXがいなかった模様。
シルヴァディをGXを持ってきて、タイプ・ヌルにエネルギーをつけてエンド。
こちらはゆったりと展開。セオリー通り相手にオンバットを喰わせて展開することに。
次の相手ターン
タイプ・ヌルから進化したシルヴァディGXにエネルギーをつけて、ターボドライブ。オンバットきぜつ。
次の自分ターン
手札にサイレントラボ、フィールドブロアー、ハイパーボール。
オンバーンを用意して、サイド解決警戒のサイレントラボを出し、ばくおんぱから展開。
相手がサイドから引いたカードはカプ・テテフGXだった模様。
しかしサイドから手繰り寄せたカプ・テテフGXはサイレントラボで機能せず。
種切れ負けを回避するために相手はカプ・テテフGXをベンチに出す。
シルヴァディ、ターボドライブ。エコロケーション、コインおもて。
フィールドブロアーでサイレントラボをトラッシュ、カプ・テテフGXのワンダータッチからプラターヌ博士で展開。
オンバーンBREAKに進化。こだわりハチマキ付きのシンクロウーハーで180ダメージ与えてシルヴァディGXきぜつ。
ここからずっとワンサイドゲーム
相手はサポートを引かず、展開することが出来ず。
ひたすら前のポケモンを倒していって勝ち。
5回戦
vsケケンカニルガルガン
3回戦と同じ展開、エコロケーションで避けてばくおんぱを繰り返し、最後にルガルガンを倒して勝ち。
6回戦
vsこうしんゾロアーク
相手先攻。
2個玉をバチュルにつけてターンエンド。
こちらは盤面を整えつつ、バトル場のオンバットにエネルギーをつけて、ふしぎなビーム。
コインおもて。
バチュルの2個玉トラッシュ。
これが効いたのか、相手は2個玉を引くためにプラターヌ等で全力展開、山が必要以上に削れる。
こちらはメタルチェーンとカウンターエネルギーからばくおんぱ。
バチュル2体きぜつ。
次の相手ターン、1回目のエコロケーションのコインはうら。
これで盤面が少し崩れてしまうも何とか立て直す。
相手の場にダメカンが240、シェイミが2体、相手サイド先行という状態を作り、ベンチにカプ・テテフを出し、プラターヌ博士。
カウンターエネルギー、引かず…。
相手の勝ち筋であるバケッチャをシンクロウーハー70で倒し、ターンを返す。
相手はプラターヌ博士で山を引き切るも勝ち筋が無く、(次のターン僕の勝ちが確定する為)投了。
かなりひやっとする展開でしたが勝利しました。
7回戦
vsサーナイトGXマシェード
フェアリータイプマシェードが特性「はっこう」を使って展開していくタイプ。
確実に盤面を整えられるが、こちらも負けじと展開してばくおんぱ開始。
相手の盤面には、ワンダーエネルギーや、とつげきチョッキなど、こちらのやりたいことを簡単にはさせてくれないカードがついたポケモンがいて、マジカルスワップ、ミラクルシャインのタイミングを見失い、ひたすらばくおんぱを繰り返し放つ展開に。
時間切れになりエキストラターン。
そしてこちら残りサイド4、相手サイド2の状態。
ベンチにオンバーンBREAKが控えていて、シンクロウーハー150でカプ・テテフGXを倒す狙いでマジカルスワップからカプ・テテフGXにダメカンを3つ残し、サーナイトGX、エルレイドをきぜつさせ、ターンエンド。
相手ターン、少し考えてから相手降参。
何とか勝利。
8回戦
vsルガルガンゾロアーク
ひさびさに先攻とった。
前ドーミラー。
相手はアローラベトベター。
アズサから展開。鋼エネルギーを後ろのオンバットにつけてエンド。
相手はカプ・テテフGXサイド落ち?ハイパーボールからあまり展開できず、基本闘エネルギーをゾロアにつけてエンド。
これはチャンス。オンバーンGXの出番だ。
必要なカードは、ドーミラーを逃すかるいし、ダブルドラゴンエネルギー、オンバーンGX。
ハイパーボールからオンバーンGXを持ってきて進化。
デッキを信じてプラターヌ博士。
かるいし、ダブルドラゴンエネルギー、ゲット。
ラウドソニック120でアローラベトベターを倒す。
特殊エネロックが決まり、勝ちを確信するも、2枚目の基本闘エネルギーがゾロアに付き、ゾロアークGXに進化。ライオットビートでオンバーンGXが100近くのダメージを受ける。
この時点で相手のデッキに基本闘エネルギーが多く採用されてると読み、オンバーンBREAKにスイッチ。ばくおんぱでばらまき続ける。
数ターン後、サイド4同士の場面。
60乗ったゾロアークGXをこだわりハチマキラウドソニックで倒す。
残りサイド2-4
返しにオンバーンGXきぜつ
残りサイド2-2
こちらのバトル場にエネ付きオンバーンBREAK。
手札からN使用、お互い手札は2枚。シンクロウーハー150できぜつさせサイドを取りきって勝ち。
予選成績7勝1敗
参加者1123人中、予選35位で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント
1回戦
vsルガルガンゾロアーク×
先攻を取り、無事に展開。
まずは1発ばくおんぱ。
……するも、その後特殊エネをなかなか引けず、ひたすらに倒されていくオンバーンやカプ・テテフ。
抵抗できずにそのまま負け。
決勝トーナメント1回戦敗退
ベスト64、ムキムキダンベルプロモ、CSP25獲得
大型公式大会出場3回目で、初めて予選を突破することができました!
経験を重ねて少しずつ成長することができ、それを実感できる成績を残せたと思うので、今回の成績には満足です。
スリーブ獲れなかったのは悔しかったですが、次こそ獲得できるように頑張ります。
今回、仕事が忙しく、ろくに練習する時間も取れず、デッキも決められないまま前日を迎えました。
もうこたんめん+かみやさん、うめさまの8人でスイスドローをした時に握ったのはルガゾロ。
手札が大惨事で、これはいけないと思い、本番で使うのをやめると決めた。
ニンフィア単LOとその他で迷い、ニンフィア単LOは一定数存在すると予測できるよるのこうしんに勝てないと判断。
んじゃあ、もう時間もないし、普段使ってるデッキで出るしかないよね、ということになり、今回のメタルチェーンオンバーンを握りました。
その結果、予選ラウンドを7勝1敗で抜けることができたので、前日の練習に付き合ってくれた仲間たちに本当に感謝しています。
あと1勝というところでスリーブを逃したことが本当に悔しかったので、次回大会も頑張ろうと思います。
グラシデア杯、事前エントリーの枠が埋まりました。
2017年10月2日 グラシデア杯エントリー受付が、定員の36名に達しました。
ありがとうございます。
今後はキャンセル待ちをされる方の受付をします。
当記事のコメント、Twitter等でご連絡下さい。
ありがとうございます。
今後はキャンセル待ちをされる方の受付をします。
当記事のコメント、Twitter等でご連絡下さい。
第2回グラシデア杯、開催決定!
2017年9月27日 グラシデア杯詳細が決まりましたので、告知させていただきます。
当DNコメントでも、エントリーを受け付けます。
【第2回グラシデア杯】
☆日時→10月9日月曜日(祝日)
受付開始→12時
本戦スタート→12時20分
☆場所
FIVE CARD池袋店
☆主催
ずんだもちとーま
DN→http://shayminsacuramoci.diarynote.jp
twitter→https://twitter.com/shaymin_moci
☆参加費
400円
親子割引あります。
400円+中学生以下のお子さまの人数×100円でご一緒に参加できます。
参加受付フォームに、ご一緒に参加されるお子さまのお名前を記入する欄があるので、そちらに記入をお願いします。
☆定員
36名
☆レギュレーション
60枚デッキ
スタンダードレギュレーション
ポケモンカード公式の定める禁止カード、コピーカードは使用不可とします。
☆大会形式
各リーグ上位2名が決勝トーナメント進出。
上位2名になれなかった24名の中から上位4名が、ワイルドカード枠として決勝トーナメント進出。
12人+ワイルドカード4人=16人で決勝トーナメントを行います。
・サイドイベント『ランダム紅白ガンスリンガー』
惜しくも決勝トーナメント進出を逃してしまった参加者で、2チームに分かれてチーム全体の勝ち数を競う紅白戦を行います。
相手チームのプレイヤーに声をかけ、空いている卓に誘い、対戦を挑みます。
制限時間内で、どちらのチームがより多く勝ったかを競います。
勝利チームには賞品を差し上げます。
グラシデア杯の参加者層は、初級者~中級者がメインです。
「まだジムバトルや自主大会に出たことがない」
「ポケカプレイヤーの知り合い、仲間を増やしたい!」
「とにかく対戦したい!」
そんな方にオススメです!
交流を深めて楽しんだり、経験値を獲得するのにもってこいの大会です!
一緒にポケモンカードを楽しみましょう!
気になる事や分からない事があれば、お気軽に主催のとーままでご連絡下さい。お答えできる範囲で回答させていただきます。
*注意事項*
①
FIVE CARD池袋店、店内では食事は禁止となっております。
飲み物は可ですが、『フタ付き』のペットボトルやボトル缶の飲み物でお願いします。
店内にて、飲料の販売を行っていますので、そちらをご利用ください。
②
他の参加者や、お客さん、お店に迷惑となる行為はご遠慮ください。
口頭での注意警告をさせていただき、場合によっては退店していただく可能性があります。
③
当日はこれでもかってくらい楽しくポケモンカードをしましょう!!!!
当DNコメントでも、エントリーを受け付けます。
・エントリーネーム
・親子で参加される方はお子様の名前、人数を明記して下さい。
当DNコメントでも、エントリーを受け付けます。
【第2回グラシデア杯】
☆日時→10月9日月曜日(祝日)
受付開始→12時
本戦スタート→12時20分
☆場所
FIVE CARD池袋店
☆主催
ずんだもちとーま
DN→http://shayminsacuramoci.diarynote.jp
twitter→https://twitter.com/shaymin_moci
☆参加費
400円
親子割引あります。
400円+中学生以下のお子さまの人数×100円でご一緒に参加できます。
参加受付フォームに、ご一緒に参加されるお子さまのお名前を記入する欄があるので、そちらに記入をお願いします。
☆定員
36名
☆レギュレーション
60枚デッキ
スタンダードレギュレーション
ポケモンカード公式の定める禁止カード、コピーカードは使用不可とします。
☆大会形式
各リーグ上位2名が決勝トーナメント進出。
上位2名になれなかった24名の中から上位4名が、ワイルドカード枠として決勝トーナメント進出。
12人+ワイルドカード4人=16人で決勝トーナメントを行います。
・サイドイベント『ランダム紅白ガンスリンガー』
惜しくも決勝トーナメント進出を逃してしまった参加者で、2チームに分かれてチーム全体の勝ち数を競う紅白戦を行います。
相手チームのプレイヤーに声をかけ、空いている卓に誘い、対戦を挑みます。
制限時間内で、どちらのチームがより多く勝ったかを競います。
勝利チームには賞品を差し上げます。
グラシデア杯の参加者層は、初級者~中級者がメインです。
「まだジムバトルや自主大会に出たことがない」
「ポケカプレイヤーの知り合い、仲間を増やしたい!」
「とにかく対戦したい!」
そんな方にオススメです!
交流を深めて楽しんだり、経験値を獲得するのにもってこいの大会です!
一緒にポケモンカードを楽しみましょう!
気になる事や分からない事があれば、お気軽に主催のとーままでご連絡下さい。お答えできる範囲で回答させていただきます。
*注意事項*
①
FIVE CARD池袋店、店内では食事は禁止となっております。
飲み物は可ですが、『フタ付き』のペットボトルやボトル缶の飲み物でお願いします。
店内にて、飲料の販売を行っていますので、そちらをご利用ください。
②
他の参加者や、お客さん、お店に迷惑となる行為はご遠慮ください。
口頭での注意警告をさせていただき、場合によっては退店していただく可能性があります。
③
当日はこれでもかってくらい楽しくポケモンカードをしましょう!!!!
当DNコメントでも、エントリーを受け付けます。
・エントリーネーム
・親子で参加される方はお子様の名前、人数を明記して下さい。
ビードルフェス『コクーンカップ』
2017年9月24日 ポケモンカードゲーム
普段から仲良くしてもらってるCHANGさんが、なにやらでっかい事をやると聞いて、八王子に突撃!
1ヶ月ほど前にビードルフェスの事を知り、初心者や中級者大歓迎!という雰囲気の大会だという事なので、俺が高校生の時からの音ゲー仲間でポケカ初心者の友人「うめさま」に声をかけて一緒に乗り込む事に。
友人のデッキを調整する時間がほとんど無かったので、前日に八王子に乗り込み、ネカフェに泊まり、ギリギリまでデッキをチューンナップして、何度か回して…という突貫工事で本番を迎えました。
うめさまのデッキは「オーロットネクロズマ」。
XYBREAKシリーズから使っていたオーロットフーディンを今風のデッキにリフォーム。
このデッキの勝ち方、そのためにやるべき事をシンプルに伝えつつ
うめさまのやりたい事、採用したいカードをバランスよく取り入れられたんじゃないかなと思います。
結果は2勝2敗の予選敗退。
大会直前、彼は「目標は1勝!」と話していたけれど、2勝することができて、本人も満足の結果で終われたようです。
大会終了後、感じたことを沢山話してくれました。
それを聞いて、「ああ、誘ってよかったな」と強く思いました。
「今日でポケカのモチベめっちゃ上がったわ!」と話していたので、今後の彼にご期待ください。
すんげえおもしろたのしい人なので、みんなよろしくね。
さて、ここからはとーまのはなし。
CL横浜が終わってからはガスが一気に抜けてまったりむーどでだらだら過ごしていました。
新しいデッキを作ることもなく、新弾は一箱も購入せず。やる気がなさすぎ。
そんな状況を変えてくれたのは、やはり身近な仲間達でした。
LINEで、色んなデッキ案、それに対しての議論が程よいペースで行われていて、ついつい見ちゃう。やっぱりポケモンカードが好きなんだなあ。
その中で気になったデッキ案があり、それを組もう!と決めるも、一枚しか持っていないカードを使うデッキ/(^o^)\
なんとか自力で2枚目を調達するも、3枚目が見つからない/(^o^)\
そんな中、体調不良のユズさんがわざわざ3枚目を届けてくれました。
それだけのために来てくれました。
この瞬間。
コクーンカップ本番で使うデッキを決めました。
オンバーンとかMハッサムとかルガゾロとか色々候補はあったけど、そんなんどっかに行っちゃいました。
ユズさんが俺の為に届けてくれたこいつを使って勝ちにいきたい!
前泊したネカフェで、仮組み状態のデッキを組み立てていく。
調整は本番当日、1回戦スタート直前までかかりました/(^o^)\
ギリギリで納得できる形に仕上がって良かったです。
コクーンカップ予選
使用構築→ゾロアークエルレイド
vs男の子→勝ち
スリーブ無しの初心者ジュニアの男の子
コロコロ付録カード中心のデッキでした。
ひたすらサイドを積極的に取りに行って勝ち。
vsヤナギブソンさん→勝ち
ついったーでお世話になってましたが、会うのは初めて。
初めましてのご挨拶をして、いざバトルスタート。
……バトル場にはぱたぱたシェイミが2匹。
お互い察した瞬間に笑いがw
相手のデッキはミュウカウンター。
カウンターエネルギー採用、ウソッキーで対ゾロアークの弱点狙い&ばら撒きマジカルスワップ構築。
相手の独り言でサイド落ちで事故発生している事が発覚したのでその隙をついていく。
グズマ→エネのついたミュウを積極的に倒していく。
時間切れで迎えたエキストラターン。
最後、マジカルスワップでゾロアークGXが2体倒されサイドが4-5。
ラストターンで万事休すかと思いきや…
こちらのベンチにエルレイドが2体。
山札にはカウンターキャッチャー、こだわりハチマキ。
手札にはサーチャー。
トラッシュにはククイ博士。
ハイパーボールを挟んだ2度のさきよみを駆使して、キャッチャーとハチマキをククイで引いて、センシングブレード!
60+70+20+30=180ダメージ!
ベンチのカプテテフGXを倒してギリギリの逆転勝利でした。
vs男の子
先攻2ターン目、相手の場のカプテテフをゾロアークGXで倒してポケモン切れ勝ち。
vsオーロットマスクさん→引き分け
オーロットの被り物から漂う、ラスボスの風格…!
デッキはオーロットEXフシギバナひかるゲノセクト。
活力剤からオーロットEXがよみがえり、テテフを倒されるのが怖くてゾロアークで頑張るチキンプレイ。
最後の最後でテテフを活躍させるプランに切り替える事が出来ず、エネが足りなくて相手を倒せず。
サイド同数で引き分けに終わりました。
予選5位。決勝トーナメント進出。
決勝までの時間で知人友人に挨拶回り。
決勝トーナメント
vsまどまぎさん
デッキはボルケガメスホウオウ。
さて頑張るぞ→テテフワンダータッチ→アズサがサイドに2枚落ち
後続が続かず
ひたすらバクガメスに処理されて負け。
結果はベスト8という形で終わりました。
不完全燃焼な結果で悔しいですが、仕方ない。これもポケモンカード。
その後、フリー対戦をしたり、デッキ診断をしたり、雑談をしたり
とても楽しく過ごしました。
ビードルフェス全体の参加者も150人くらいいたらしく、大盛況でした。
大人も子どもも関係なく楽しめた、いいイベントだったと思います。
本当に「すごいなあ」の一言です。
イベント終了後、優勝したフローズンさん達とチバちゃん。
からあげおいしかったです。
主催のCHANGさん、運営の方々、参加された皆さん、お疲れ様でした。
楽しい時間をありがとうございました。
1ヶ月ほど前にビードルフェスの事を知り、初心者や中級者大歓迎!という雰囲気の大会だという事なので、俺が高校生の時からの音ゲー仲間でポケカ初心者の友人「うめさま」に声をかけて一緒に乗り込む事に。
友人のデッキを調整する時間がほとんど無かったので、前日に八王子に乗り込み、ネカフェに泊まり、ギリギリまでデッキをチューンナップして、何度か回して…という突貫工事で本番を迎えました。
うめさまのデッキは「オーロットネクロズマ」。
XYBREAKシリーズから使っていたオーロットフーディンを今風のデッキにリフォーム。
このデッキの勝ち方、そのためにやるべき事をシンプルに伝えつつ
うめさまのやりたい事、採用したいカードをバランスよく取り入れられたんじゃないかなと思います。
結果は2勝2敗の予選敗退。
大会直前、彼は「目標は1勝!」と話していたけれど、2勝することができて、本人も満足の結果で終われたようです。
大会終了後、感じたことを沢山話してくれました。
それを聞いて、「ああ、誘ってよかったな」と強く思いました。
「今日でポケカのモチベめっちゃ上がったわ!」と話していたので、今後の彼にご期待ください。
すんげえおもしろたのしい人なので、みんなよろしくね。
さて、ここからはとーまのはなし。
CL横浜が終わってからはガスが一気に抜けてまったりむーどでだらだら過ごしていました。
新しいデッキを作ることもなく、新弾は一箱も購入せず。やる気がなさすぎ。
そんな状況を変えてくれたのは、やはり身近な仲間達でした。
LINEで、色んなデッキ案、それに対しての議論が程よいペースで行われていて、ついつい見ちゃう。やっぱりポケモンカードが好きなんだなあ。
その中で気になったデッキ案があり、それを組もう!と決めるも、一枚しか持っていないカードを使うデッキ/(^o^)\
なんとか自力で2枚目を調達するも、3枚目が見つからない/(^o^)\
そんな中、体調不良のユズさんがわざわざ3枚目を届けてくれました。
それだけのために来てくれました。
この瞬間。
コクーンカップ本番で使うデッキを決めました。
オンバーンとかMハッサムとかルガゾロとか色々候補はあったけど、そんなんどっかに行っちゃいました。
ユズさんが俺の為に届けてくれたこいつを使って勝ちにいきたい!
前泊したネカフェで、仮組み状態のデッキを組み立てていく。
調整は本番当日、1回戦スタート直前までかかりました/(^o^)\
ギリギリで納得できる形に仕上がって良かったです。
コクーンカップ予選
使用構築→ゾロアークエルレイド
vs男の子→勝ち
スリーブ無しの初心者ジュニアの男の子
コロコロ付録カード中心のデッキでした。
ひたすらサイドを積極的に取りに行って勝ち。
vsヤナギブソンさん→勝ち
ついったーでお世話になってましたが、会うのは初めて。
初めましてのご挨拶をして、いざバトルスタート。
……バトル場にはぱたぱたシェイミが2匹。
お互い察した瞬間に笑いがw
相手のデッキはミュウカウンター。
カウンターエネルギー採用、ウソッキーで対ゾロアークの弱点狙い&ばら撒きマジカルスワップ構築。
相手の独り言でサイド落ちで事故発生している事が発覚したのでその隙をついていく。
グズマ→エネのついたミュウを積極的に倒していく。
時間切れで迎えたエキストラターン。
最後、マジカルスワップでゾロアークGXが2体倒されサイドが4-5。
ラストターンで万事休すかと思いきや…
こちらのベンチにエルレイドが2体。
山札にはカウンターキャッチャー、こだわりハチマキ。
手札にはサーチャー。
トラッシュにはククイ博士。
ハイパーボールを挟んだ2度のさきよみを駆使して、キャッチャーとハチマキをククイで引いて、センシングブレード!
60+70+20+30=180ダメージ!
ベンチのカプテテフGXを倒してギリギリの逆転勝利でした。
vs男の子
先攻2ターン目、相手の場のカプテテフをゾロアークGXで倒してポケモン切れ勝ち。
vsオーロットマスクさん→引き分け
オーロットの被り物から漂う、ラスボスの風格…!
デッキはオーロットEXフシギバナひかるゲノセクト。
活力剤からオーロットEXがよみがえり、テテフを倒されるのが怖くてゾロアークで頑張るチキンプレイ。
最後の最後でテテフを活躍させるプランに切り替える事が出来ず、エネが足りなくて相手を倒せず。
サイド同数で引き分けに終わりました。
予選5位。決勝トーナメント進出。
決勝までの時間で知人友人に挨拶回り。
決勝トーナメント
vsまどまぎさん
デッキはボルケガメスホウオウ。
さて頑張るぞ→テテフワンダータッチ→アズサがサイドに2枚落ち
後続が続かず
ひたすらバクガメスに処理されて負け。
結果はベスト8という形で終わりました。
不完全燃焼な結果で悔しいですが、仕方ない。これもポケモンカード。
その後、フリー対戦をしたり、デッキ診断をしたり、雑談をしたり
とても楽しく過ごしました。
ビードルフェス全体の参加者も150人くらいいたらしく、大盛況でした。
大人も子どもも関係なく楽しめた、いいイベントだったと思います。
本当に「すごいなあ」の一言です。
イベント終了後、優勝したフローズンさん達とチバちゃん。
からあげおいしかったです。
主催のCHANGさん、運営の方々、参加された皆さん、お疲れ様でした。
楽しい時間をありがとうございました。
チャンピオンズリーグ2018横浜
2017年9月4日 チャンピオンズリーグ2018
使用構築→ホウオウダスト
○ボルケガメス
×サーナイトアロベト
×マーシャドー行進
○オーロットネクロ
○不戦勝
○サーナイトオクタン
○グソクゾロアーク
○鋼ゾロアーク
×ギャラドス
予選6勝3敗、全体124位、CSP20Pts.獲得です。
はじめて大型大会に向けてたくさん練習して臨みました。
バトクロを見据えた仲間達と一緒に毎週毎週ポケモンカード。
学生の部活みたいな感覚で、本当に充実していました。
…前日のサーナイトノックで心が砕け、これまで真面目に考察してきたホウオウを諦めて、ミラー対策をやりきれていない中途半端なゾロアークルガルガンを使うか、オンバーンを使うか迷いました。
ホウオウGXというポケモンが主軸のデッキ、対サーナイトは絶対に勝てないとまでは言い切れませんが、体感、2:8くらいの絶望的な相性です。
そのサーナイトに対して勝ち筋を作るために、それまで採用していたカードを大幅変更。
使用者が多いと予想される1進化GX「ゾロアーク、ルガルガン、(グソクムシャ)」にも有効な「ポータウン」は最初から採用していましたが、更に「カプ・コケコ」を採用。
ひたすらサーナイトに対してがむしゃらに飛びかかっては、デコピンで吹っ飛ばされ
また起き上がって飛びかかり、デコピンで吹っ飛ばされ
これを何度も繰り返して、ようやくたどり着いた解答が今回のレシピでした。
サーナイトデッキとは2回対戦しました。
1回目は、アローラベトベトン入り。
そもそもスタートで事故を起こし、まともに展開できずに負けでした。
2回目は、本当に理想の動きができて、それでも内容は苦しいものだったけれど、練習通りに勝つことができました。
本当に目頭が熱くなるくらい嬉しかったです。
第3戦終了時点で絶望の1-2
仲間と激励し合い、なんとか持ち直してそこから5連勝。
…でしたが、最後の最後でサイド落ちに恵まれず、山から多投カードを引けずで負け。デッキも左手も燃え尽きていました。
首の皮一枚持ちこたえたところから最終戦まで残れたので、本当に良かった。
一緒に練習してくれた仲間に心から感謝しています。
次は、練習を通してその恩返しをしつつ、自分ももっと上を目指せるように頑張りたいと思います。
当日、僅かな時間でしたが、たくさんの知人友人の方と話ができて楽しかったです。
本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
第2回グラシデア杯、始動します。
○ボルケガメス
×サーナイトアロベト
×マーシャドー行進
○オーロットネクロ
○不戦勝
○サーナイトオクタン
○グソクゾロアーク
○鋼ゾロアーク
×ギャラドス
予選6勝3敗、全体124位、CSP20Pts.獲得です。
はじめて大型大会に向けてたくさん練習して臨みました。
バトクロを見据えた仲間達と一緒に毎週毎週ポケモンカード。
学生の部活みたいな感覚で、本当に充実していました。
…前日のサーナイトノックで心が砕け、これまで真面目に考察してきたホウオウを諦めて、ミラー対策をやりきれていない中途半端なゾロアークルガルガンを使うか、オンバーンを使うか迷いました。
ホウオウGXというポケモンが主軸のデッキ、対サーナイトは絶対に勝てないとまでは言い切れませんが、体感、2:8くらいの絶望的な相性です。
そのサーナイトに対して勝ち筋を作るために、それまで採用していたカードを大幅変更。
使用者が多いと予想される1進化GX「ゾロアーク、ルガルガン、(グソクムシャ)」にも有効な「ポータウン」は最初から採用していましたが、更に「カプ・コケコ」を採用。
ひたすらサーナイトに対してがむしゃらに飛びかかっては、デコピンで吹っ飛ばされ
また起き上がって飛びかかり、デコピンで吹っ飛ばされ
これを何度も繰り返して、ようやくたどり着いた解答が今回のレシピでした。
サーナイトデッキとは2回対戦しました。
1回目は、アローラベトベトン入り。
そもそもスタートで事故を起こし、まともに展開できずに負けでした。
2回目は、本当に理想の動きができて、それでも内容は苦しいものだったけれど、練習通りに勝つことができました。
本当に目頭が熱くなるくらい嬉しかったです。
第3戦終了時点で絶望の1-2
仲間と激励し合い、なんとか持ち直してそこから5連勝。
…でしたが、最後の最後でサイド落ちに恵まれず、山から多投カードを引けずで負け。デッキも左手も燃え尽きていました。
首の皮一枚持ちこたえたところから最終戦まで残れたので、本当に良かった。
一緒に練習してくれた仲間に心から感謝しています。
次は、練習を通してその恩返しをしつつ、自分ももっと上を目指せるように頑張りたいと思います。
当日、僅かな時間でしたが、たくさんの知人友人の方と話ができて楽しかったです。
本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
第2回グラシデア杯、始動します。
ニャオニクス杯
2017年7月31日 ポケモンカードゲーム
先にリザルトから。
使用構築
とーま→ニンフィア単
まどまぎ→マギアナレック
1回戦
vsゾロアークルガルガン
×0ー2
先1サイレントラボ
クイックドローとクラハンのコインが6連全裏で抗えず負け。
2回戦
vsツインダークライ
○6ー0
詰み盤面作って3体倒して勝ち。
3回戦
vsルナアーラソーナンス
○6-0
詰み盤面作って5体倒して勝ち。
4回戦
vsマーシャドーケンタロスこうしん
×0-1
エネ引かず負け。
勝ち点7
ネイビーリーグ4位という結果に終わりました。
今回、初めての自主大会参加ということで、特殊な大会だけど環境考察と言うの俺なりにやってみて、デッキを作りました。
ニャオニクス賞を狙えないタイプの人間だから、勝つための準備に力を入れました。
どうせ参加するのなら、本気で勝ちに行こうと。
女性との対戦になると言うことで、どんなデッキなら勝てるか、強いのかを仕事の合間に考える…
幸い、普段から仲良くしてもらってる女性プレイヤーの知り合いが多いので、どんなデッキを使うのかを予想するのはそこまで難しくなかったと思います。
安定感
中打点
エネ加速
サーナイト
ルナアーラ
アローラキュウコン
ダークライ
などなど……
雑に考えただけでも、かなり絞れるなと感じ、詰めていった結果
ニンフィアLOという解答に行き着きました。
ニンフィアLOの欠点…
なんだかんだ事故る時は事故るし、しかも初ターンからまったく動けなくなる事も
ニャオニクス杯の様な大会には求められていない寒いデッキ
ブン回して「ドーンバーンワンパーン」するデッキに弱い
LO勝ちするとサイドカードが取れない→上位に食い込めないかもしれない
最終的に、ニャオニクス杯の為に用意したメタグロス、ライチュウ、ボルケニオン等を一緒に並べて彼女に選んでもらう事に。
選ばれたのは、ニンフィアでした。
女の子が好きそうなニンフィアを男の子が使う。
男の子が好きそうなレックウザを女の子が使う。
これはこれで面白そうだなと思い採用しました。
当日はサイドを取りにいく立ち回りを意識して、勝ち試合は2戦とも6-0で勝つことができました。
彼女は彼女で、2回使えるGXワザをあえて1度も使わないデッキを使用。
「女性が白レックを使うなんて想定していなかった」と言わせる事に成功したので、かなり良い組み合わせだったのではないかなと感じています。
鋼を使う女性はいない
1番自信のあった読みが当たった様なので、良かったです。
眠いので、今日のところはこの辺で。
ありがとうございました。
使用構築
とーま→ニンフィア単
まどまぎ→マギアナレック
1回戦
vsゾロアークルガルガン
×0ー2
先1サイレントラボ
クイックドローとクラハンのコインが6連全裏で抗えず負け。
2回戦
vsツインダークライ
○6ー0
詰み盤面作って3体倒して勝ち。
3回戦
vsルナアーラソーナンス
○6-0
詰み盤面作って5体倒して勝ち。
4回戦
vsマーシャドーケンタロスこうしん
×0-1
エネ引かず負け。
勝ち点7
ネイビーリーグ4位という結果に終わりました。
今回、初めての自主大会参加ということで、特殊な大会だけど環境考察と言うの俺なりにやってみて、デッキを作りました。
ニャオニクス賞を狙えないタイプの人間だから、勝つための準備に力を入れました。
どうせ参加するのなら、本気で勝ちに行こうと。
女性との対戦になると言うことで、どんなデッキなら勝てるか、強いのかを仕事の合間に考える…
幸い、普段から仲良くしてもらってる女性プレイヤーの知り合いが多いので、どんなデッキを使うのかを予想するのはそこまで難しくなかったと思います。
安定感
中打点
エネ加速
サーナイト
ルナアーラ
アローラキュウコン
ダークライ
などなど……
雑に考えただけでも、かなり絞れるなと感じ、詰めていった結果
ニンフィアLOという解答に行き着きました。
ニンフィアLOの欠点…
なんだかんだ事故る時は事故るし、しかも初ターンからまったく動けなくなる事も
ニャオニクス杯の様な大会には求められていない寒いデッキ
ブン回して「ドーンバーンワンパーン」するデッキに弱い
LO勝ちするとサイドカードが取れない→上位に食い込めないかもしれない
最終的に、ニャオニクス杯の為に用意したメタグロス、ライチュウ、ボルケニオン等を一緒に並べて彼女に選んでもらう事に。
選ばれたのは、ニンフィアでした。
女の子が好きそうなニンフィアを男の子が使う。
男の子が好きそうなレックウザを女の子が使う。
これはこれで面白そうだなと思い採用しました。
当日はサイドを取りにいく立ち回りを意識して、勝ち試合は2戦とも6-0で勝つことができました。
彼女は彼女で、2回使えるGXワザをあえて1度も使わないデッキを使用。
「女性が白レックを使うなんて想定していなかった」と言わせる事に成功したので、かなり良い組み合わせだったのではないかなと感じています。
鋼を使う女性はいない
1番自信のあった読みが当たった様なので、良かったです。
眠いので、今日のところはこの辺で。
ありがとうございました。
今日、第一回グラシデア杯が終わりました。
2017年5月8日 グラシデア杯バトロコ高田馬場店に、グラシデア杯のフライヤーを担当してくれたとまととさんがいらっしゃるという情報をキャッチ。
フライヤーのお礼をまだ渡せていなかったので、用意して夕方に凸。
カプコケコGX(黒)と、ポケモンライドのスリーブをお渡ししました。
カプコケコGX、デッキに1枚足りず、プロキシを使っていた模様。嚙み合った。
そのコケコデッキのスリーブ、無地スリーブ。噛み合った。
すげぇ。
よかった。
カプコケコGXに関しては、グラシデア杯開催日より前にあげようと決めていたので、これに関してはもう奇跡か魔術かなにかですかってレベルの噛み合い方。
すげぇ。
グラシデア杯に36名もの参加者が集まってくれたのも、とまととさんのフライヤーがあっての事だと思っているので、やっと渡せて良かったなという気持ちと、これでグラシデア杯完全クリアだ!という気持ちでございます。
何人もの方から、「楽しかった」「第二回まだ?」という声をいただいているので、ひっそりこっそり企画をしたいと思います。
良かったら一緒に遊んでください!
フライヤーのお礼をまだ渡せていなかったので、用意して夕方に凸。
カプコケコGX(黒)と、ポケモンライドのスリーブをお渡ししました。
カプコケコGX、デッキに1枚足りず、プロキシを使っていた模様。嚙み合った。
そのコケコデッキのスリーブ、無地スリーブ。噛み合った。
すげぇ。
よかった。
カプコケコGXに関しては、グラシデア杯開催日より前にあげようと決めていたので、これに関してはもう奇跡か魔術かなにかですかってレベルの噛み合い方。
すげぇ。
グラシデア杯に36名もの参加者が集まってくれたのも、とまととさんのフライヤーがあっての事だと思っているので、やっと渡せて良かったなという気持ちと、これでグラシデア杯完全クリアだ!という気持ちでございます。
何人もの方から、「楽しかった」「第二回まだ?」という声をいただいているので、ひっそりこっそり企画をしたいと思います。
良かったら一緒に遊んでください!